逆引き大学辞典2025年度版
106/227

人文科学系統社会科学系統理学系統工学系統(商船系統含む)農学系統医療・保健系統家政系統教育系統芸術系統総合・学際系統シルクでつくる服は、なぜ光沢があるのでしょうか?シルクは長繊維のため繊維は、短い繊維の短繊維と、長い繊維の長繊維の2種類に分けることができます。短繊維で糸をつくると毛羽が多くなり、あまり光沢がありませんが、長繊維で糸をつくると、平滑で毛羽がほとんどないため、光沢が出るのです。75この分野に設置学科を持つ大学の資料を請求!この分野の設置学科はページへGO!この分野に設置学科を持つ大学の資料を請求!この分野の設置学科はページへGO!ます。 被服学では、服飾の歴史や文化、服装に関わる人間の心理のほか、服飾ビジネスに関わる製品企画や流通、マネジメント、マーケティングなどについて、人文科学や社会科学の視点から学びます。 カリキュラムに実験や実習が導入されている大学もあり、授業の一環としてファッションショーや、フィールドワークを実施する場合もあります。 被服学科、服飾学科、服飾美術学科など、学科の名称や特徴はさまざまで、専門分野ごとのコース(専攻)を設置している大学もあります。住生活や住環境に関する法規や住居計画を学ぶ「住居計画系」、住居の環境や衛生面、建築設備などについて学ぶ「環境・環境工学系」、住居の歴史やデザインなどを学ぶ「歴史・意匠系」などに大別されます。 また、住居やインテリアなどの設計図を書く「設計製図」は重要な分野です。平面図(間取り図)、立面図、断面図などの基本的な図面を、CADソフトなどを使用して書く技術を学びます。 住居学を学べるのは、住環境学科、建築・環境デザイン学科、生活環境デザイン学科などがあります。素材から製造方法まで、幅広く被服を学ぶ 被服学は人の衣服や生活雑貨などについて研究する学問です。素材の開発や加工から、製品のデザイン、製造方法などまで、幅広く学びます。 主な研究分野は、繊維の性質や化学構造を理解し、着心地や機能性などについて研究する「材料系分野」と、被服製作の理論や実際のデザインや製作技術を学ぶ「デザイン系分野」などに大別されます。 最近では、AI(人工知能)やコンピューターグラフィクスといった先進技術を活用し、製品のデザインや製造、性能やスタイルの評価を行うなど、被服業界にも大きな変化が生じてい安心してより快適な生活ができる住居を探究 住居学は、人が生活する場所である住居や、そのインテリア、住宅地の環境などについて研究する学問です。生活者の視点で住居や住環境の課題を捉え、より快適で暮らしやすい空間にするための方法を考える家政学のアプロ―チと、建築物の設計や構造を研究する、建築学的な側面を合わせ持つという特徴があります。 最近では、古い住宅やマンションをリフォームして再利用したり、限られた住居内でワークスペースを確保したりといったニーズも高まっています。 主な研究分野は、住居の材料や構造などを学ぶ「構造系」、分野コード080301分野コード080401167168被服学の分野住居学の分野

元のページ  ../index.html#106

このブックを見る