逆引き大学辞典2025年度版
113/227

楽器を組み合わせ、迫力ある演奏をするオーケストラ。世界最古のオーケストラとは?世界最古のオーケストラといわれているのは、なんと日本の雅楽! 10世紀頃に完成されたそうです。雅楽は、日本固有の音楽と中国や朝鮮半島から伝わった古代アジアの音楽が融合してできたものです。指揮者がいない雅楽では、演奏者が呼吸を合わせ、お互いのテンポや間の取り方を感じていきます。ちなみに、西洋の、今に通じるオーケストラは、17世紀前後に始まったそうです。子どもも大人も夢中にさせるアニメ。そのルーツは何でしょうか?3万年以上前に描かれた世界最古級の壁画に、アニメーション初期の表現を見ることができます。この壁画があるのは、フランス南東部のショーヴェ洞窟。残像を利用した手法で、動物の動きを1枚の絵に収めています。ちなみに、現存する日本最古のアニメーションは幸内純一監督の「なまくら刀」という作品で、1917年につくられました。コマ撮りのアニメーションで、4分ほどのサイレントの作品です。この分野に設置学科を持つ大学の資料を請求!この分野の設置学科はページへGO!この分野に設置学科を持つ大学の資料を請求!この分野の設置学科はページへGO!スコアリーディングなどを学びながら指揮の技術を修得。 いずれも実技を重視し、室内楽やオーケストラ、合唱などで合奏力を修得する授業も行われます。 そのほか、三味線や琴などの日本の伝統的な楽器や雅楽を研究する「邦楽」や、音楽史や音楽理論などを学ぶ「楽理」といった領域もあります。最近では、ジャズやコンピューター音楽、音楽マネジメントなどを学べる大学ができています。 学科としては、音楽学科、演奏学科、音楽芸術学科、音楽総合学科などがあります。チャルリアリティ)など、情報技術を用いた表現について学ぶ。●プロデュース系 キュレーターや、舞台・イベントの企画・製作といった、芸術的な活動の企画や運営、芸術文化の普及活動などについて研究する。 また、写真の基礎知識や撮影技術を学び、プロの写真家を養成する領域や、ミュージカル、演技、舞踊などを研究する大学もあります。 学科としては、映画学科、映像学科、情報メディア学科、芸術計画学科などがあります。理論を学び、実技を中心に合奏力などを養う 音楽では、さまざまな楽器の演奏や歌唱、作曲や指揮などの表現理論や技術を学びます。多くの大学がクラシック分野を中心に研究します。 主な研究領域は、大きく器楽、声楽、作曲、指揮の4つに分けることができます。●器楽 ピアノ、弦楽器、管楽器、打楽器などの演奏方法を学ぶ。●声楽 発声法や声楽理論、歌曲やオペラなどの表現法を学ぶ。●作曲 楽曲分析や楽式論といった音楽理論を学び、楽曲を創作。●指揮 楽曲分析や指揮法、芸術分野のジャンルを超えた領域を研究する 芸術系学際は、美術、デザイン、音楽などの芸術分野のジャンルを超えた領域の研究を行います。 研究対象は幅広く、大きくは映像系、デジタルアート系、プロデュース系の3領域に分けることができます。●映像系 映画やテレビ番組、アニメーションやCMといった、映像に関わるメディアの表現方法や技術について学ぶ。●デジタルアート系 コンピューターグラフィクスやデジタル音楽、WEBデザイン、ゲーム、アニメーション、映像と音響の技術を活用して現実に近い世界をつくり出すVR(バー82‌‌逆引き大学辞典2025年度版‌学問内容リサーチ分野コード100301分野コード100401183184音楽の分野芸術系学際の分野

元のページ  ../index.html#113

このブックを見る