逆引き大学辞典2025年度版
93/227

工学系統(商船系統含む) 「バイオミメティクス」とは1950年代後半に提唱された、生体(生物)模倣技術のことで、生物の持つ優れた機能や形状、行動などを模倣して工学の分野などに応用することを指します。例えば、時速100㎞以上で泳ぐことができるといわれているカジキの皮膚をヒントにした水着や、「水に濡れたカタツムリの殻には油汚れが付きにくい」という特性を応用した、水垢が付きにくいトイレなどが開発されています。この分野に設置学科を持つ大学の資料を請求!この分野の設置学科はページへGO!この分野に設置学科を持つ大学の資料を請求!この分野の設置学科はページへGO!を研究する「ビジュアルデザイン」、店舗や施設などのインテリアやイベント、広告スペースの装飾を学ぶ「空間・環境デザイン」など。 また、バリアフリーなど、すべての人が使いやすいデザインに関わる「福祉デザイン」の分野もあります。 最近では、認知工学や人間工学などを学び、情報サービスの企画や、ロボット製作を研究する分野も登場しています。 デザイン工学科、システムデザイン工学科など、さまざまな学科があります。融合し、学際的に応用分野を研究。自然環境と技術の調和や、新たな物質や材料の生成など、研究分野は多岐にわたる。 また、新たな工学分野の例としては、家庭や製造現場、医療・福祉といった、幅広い領域で活躍するロボットの設計や技術を学ぶロボット工学科、危機管理や工学の知識をもとに、航空機の開発や整備、運航などを学ぶ航空技術危機管理学科、医療・福祉分野で役立つ技術を学ぶ生体医工学科、医工学科などがあります。機能性と美を備えた、実用的なデザインを創出する 工芸学は、芸術と道具を融合させて学ぶ学問です。大学では、素材に触れながら技術を身につけるとともに、背景にある歴史や文化を学びます。 学科としては、芸術工学科、造形学科などがあります。 一方、工業デザインは、家電や自動車などの工業製品、多様な施設の空間、銀行のATMの画面表示など、さまざまな分野のデザインを工学的な視点から研究。芸術や建築分野とも関連性があります。 主な研究分野は、工業製品を主とする「プロダクトデザイン」、イラストやコンピューターグラフィクス(CG)、映像など地球規模での課題に対し、工学系のあらゆる研究成果を活用 工学系学際の分野では、工学系のあらゆる領域の研究成果を生かして、地球規模の課題解決をめざしています。 代表的な分野として、「資源工学」「地球環境工学」「応用理工学」があげられます。●資源工学 金属や鉱物、石油や地熱などの天然資源の開発や、リサイクルや廃棄物処分といった世界的な課題を研究。●地球環境工学 資源工学から派生した分野で、資源やエネルギーのほか、気候変動や土壌、生態系といった自然環境の課題や、自然災害の予測・評価についても探究。●応用理工学 理学と工学を62‌‌逆引き大学辞典2025年度版‌学問内容リサーチ生物を模倣した技術分野コード040901分野コード041001column144145工芸学・工業デザインの分野工学系学際の分野

元のページ  ../index.html#93

このブックを見る