Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

 マネジメントは、一般に経営あるいは管理と訳されることが多いが、より具体的に定義すると「明確な目的や使命をもって、特定の活動や事業などを運営する能力」といえるだろう。
 ビジネスにおけるマネジメントとは、さまざまな企業環境に対応できる経営手法を確立すること。言い換えれば、企業経営を安定化、活性化させ、企業活動の健全な発展を促すための方針と具体策、実行力などを指している。
 21世紀に入って、市場の変化や国際化はますます加速しており、企業が環境の変化にすぐに対応することが肝要となっている。そこで日本伝統の和を大事にする経営手法に代わり、より戦略的な経営をめざすグローバル基準の「マネジメント」が注目されている。

活躍の舞台

 マネジメントを専門的に学ぶには、「経営学」系の大学に進学するのが一般的なルート。「経営学」の分野では、近年国際化を意識したマネジメント系の学科が注目されており、体系的にマネジメントを理解できるようにカリキュラムも工夫されている。
 グローバル時代のマネジメントには、従来よりもいっそう合理性を追求した戦略を立てること、そして効率よく迅速に戦略を遂行していくことが求められる。大学では、こうしたマネジメントの手法を理論と実践の両面から理解するため、戦略的な見地に立った企業(組織)モデルをつくり、これを実際に動かして成果を検証したり、シミュレーションを繰り返しながら理想的なビジネスの実行過程を探っていく。

学問へのアプローチ

 マネジメント的な思考スタイルは、今や企業活動のあらゆる部門に浸透しており、それは企業内部を根本的に刷新する「イノベーション」の流れとも重なっている。たとえば「プロジェクトマネジメント」「人材マネジメント」「リスクマネジメント」など、場面によって少しずつニュアンスは違うが、企業活動のあらゆる側面で変革が始まっている。
 いずれも企業や組織が陥りがちなあいまいさを廃し、明確な基準で現状を分析しながら、目的の事業を成功に導くための具体策を立てていくという共通点がある。
 こうしたマネジメントの革新性を把握し、具体的な手法に身につけておくことにより、さまざまな業種の企業経営の現場で、即戦力として活躍することが期待される。

このキーワードについて学べる学問分野

経済学

モノやサービスを交換するしくみ=「生産→流通→消費」の観点から、世の中の人々のより良い暮らしを探求する分野。数理的な要素が強いこと、国際的な視点が重要なことが二大特徴

経営学

人、モノ、カネ、情報を活用した「企業」活動の管理法と運営法を研究するジャンル。即戦力として実践的な知識と運用能力を養成するために、インターンシップ教育が盛んなのが特徴

商学

モノやサービスなどの「商品」を売り買いするためのしくみやルール(習慣)、それをより多く売るための仕掛けや方法を研究する。物流・会計・金融(手形・証券・保険)が三本柱

社会科学系学際

資源枯渇、環境汚染、人口爆発、食糧不足、安全保障問題など現代的な大テーマに、従来の学問的枠組を超えてアプローチする新分野。「総合的な視点」「多彩なテーマ」がキーワード

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。