Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

大規模な病院や医療施設では、健康保険・介護保険といった経理業務、カルテの管理など医療スタッフを支えるための医療事務の部門が設置されている。医療に関わる事務手続きや経理作業は複雑で、一般的な事務とは異なる高い専門性が必要となる。
 最も重要な仕事は、診療費の会計事務と病院が健康保険組合に医療費を請求するための書類「レセプト」の作成。最近は、電子カルテを導入して、診療や看護の経過、薬の処方履歴の記録にパソコンを用いる病院も多く、入力や検索、データ管理を行うことも業務の一つだ。そのほか、受付事務や問い合せへの応対など、病院の顔としての役割もあり、医学の基礎知識と簿記の実務能力、包容力や洞察力を兼ね備えた人材が求められている。

活躍の舞台

この分野を大学で学んだ人は、病院や福祉施設に就職するのが最も代表的な進路。病院に医療事務の仕事で就職するには、診断や治療について医療スタッフとやり取りするための医学や薬学の専門知識に加え、事務系の仕事をこなす実務能力、さらに電子カルテなどICT(情報技術)に関する基礎知識も求められる。関連する資格として「診療報酬請求事務能力認定試験」がある。レセプト作成の実務スキルを認定するもので、取得しておくことで活躍の場面が広がる。
 そのほか、病院の院長や幹部を補佐する医療秘書という職種もある。スケジュール管理や資料の作成、来客の応対など、一般企業の秘書と同様の業務を担当する。これに関連する「医療秘書技能検定」もある。

学問へのアプローチ

医療事務に最も関連が深い学問は、病院や医療機関で働く医療スタッフを養成する医療・保健系統「保健・衛生・医療技術学」。医学、薬学、看護学など、医療の場面で必要となる基本的な知識を理解したうえで、医療事務に必要なスキルを身につける。たとえば、経理会計のための簿記、レセプト作成の実務、医療用コンピュータのデータ入力や管理の手法を、現場での実習を交えて実践的に習得する。大学によっては秘書の業務や、来客を接遇するマナーといったビジネス系のスキルを学べるケースもある。
 そのほか「看護学」では、患者の治療技術に加え、病院の運営に必要な業務も学べる。医療に関わる健康保険や社会福祉の制度を学ぶなら「社会学」という道もある。

このキーワードについて学べる学問分野

栄養学

人間の健康と食物の関係を科学的に研究。とくに食物の栄養成分の研究をテーマとし、食事の「量」と「質」をコントロール。健康管理の実践手法を工夫する管理栄養士も養成する

社会学

家庭・地域・学校・企業など人間が作っている「組織」のしくみやはたらきを検証し、そこに生起する種々の現象を解析。社会病魔、福祉、環境、メディアといった現代的課題に迫る

看護学

医療現場や福祉施設、地域社会における看護と介護のプロフェッショナル領域。医師をサポートしつつ、病気の人や高齢者・障害者を、身近にあって心身両面からケアするための実践学問

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。