テーマ 環境・防災 プラントエンジニアリング
その他のキーワード
どんな分野?
「プラント」とは、生産機械とそれを設置する工場、周辺施設や原料供給や廃棄物処理を行うための「配管」も含めた生産設備のこと。金属、機械、石油化学、食品、紙・パルプなどの製造業では、複数の工場を有機的につなげたプラントを構成して大規模な生産を行っている。たとえば、製鉄所や石油精製所、化学プラントなどがある。
プラントエンジニアとは、プラントを建設したり保守点検や整備、修理を担当する専門技術者だ。日本では周辺環境の保護のため、プラントに厳しい安全基準が設けられており、工場を安定的に稼働させながら排気や排水、排熱の量をできるだけ抑え、安全なレベルにして周辺環境に戻せるようエンジニアの努力が続けられている。
活躍の舞台
プラントエンジニアリングを専門的に学ぶ学科は、主に「機械工学」系の学部に設置されている。また、「応用化学」や「材料工学」などの学科に進学して、薬品、食品、製鉄、石油など「製品」ごとの生産プラントの技術を学ぶという選択肢もある。
大学では、はじめに比較的単純な機械のメカニズムを学んでモノづくりの基本技術を修得したうえで、「機械設計」という技術分野を中心に学ぶ。たとえば、プラントを構成する工場(建物)の設計と施工、工場に配置される機械や配管の設計といったテーマがある。設計においては、製造能力の高さや早さという機能面だけでなく、建物施工のしやすさや修理・整備のコスト、安全性などさまざまな条件を考慮することが大切となる。
学問へのアプローチ
この分野を専攻した卒業生の進路としては、プラントエンジニアリングの専門企業のほか化学メーカー、石油化学メーカーなどの製造業、さらに電力・ガス会社といったエネルギー関連業種も選択肢となる。
プラントは基本的に24時間操業しており、複数の担当者が交代で常時監視する態勢が敷かれている。入社した当初は、保守管理のチームで補助的な作業をしながら徐々に仕事を覚え、いずれはプラント設計や施工の仕事を担当することが目標となる。定期的な保守作業では、機械の分解と清掃、作動チェックなどが主な業務となる。中にはクレーンや特殊車両による作業もあり、必要な資格を取得することがキャリアアップにつながる。