Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

気象予報の自由化で、民間企業でも気象情報を提供できるようになった。気象観測のデータは他のデータと組み合わせて加工されて配信される。自然を相手にする農林水産業をはじめ、レジャー・イベント産業、鉄道や航空会社といった交通業、地域の防災を担う自治体など、気象に影響されやすいさまざまな業種で有効に活用されている。
冷暖房機、加湿器をはじめとするシーズン家電、ビールやアイスクリームといった、季節商品の売れ行きの需要予測をはじめ、公園での開花や見頃の予報も提供されている。利用する企業の側は、気象予測に基づいて雨の日特売や割引などのきめ細かな顧客サービスを提供する、あるいは気候に応じた広告・宣伝を展開するといった形で利益の向上に役立てている。

活躍の舞台

この分野を大学で専攻した人は、国家資格「気象予報士」の試験に合格することで、気象関連の仕事で専門性を生かせる。代表的なのが、民間の気象情報サービス会社。観測データや気象予報の情報を気象庁から入手し、自ら情報の解析やデータ集計を行うことで、独自の気象情報として有償で提供する業種だ。企業間の競争は激しく、情報収集のスピードと正確性はもちろん、他の情報を加味してデータの付加価値を高めることが、顧客にアピールするカギになる。
そのほか、気象観測、火山や地震の観測、海洋気象などの国家公務員(技官)も選択肢の1つとなる。気象庁の職員になるには、国家公務員試験に合格したのち、気象庁の採用面接を受ける必要がある。

学問へのアプローチ

気象や気候について学べる学問は、複数の系統に分かれている。代表的なのが理学系統「地学」。大陸、海洋、大気で構成される地球の環境をダイナミックに捉える学問分野だ。地球の構造や活動の歴史、大気と海洋の運動によって起きる気象のしくみ、地形と気象の関係を理解したうえで、天気予報、長期的な気候の変化を観測やデータ解析を通じて実践的に学べる。
人文科学系統「地理学」は、世界の国や地域の風土や文化、経済、産業などを、その地形や気候など自然条件と関連づけて研究する学問。地形の測量、気象観測、統計データの分析など、気候や気象予測に関する専門技術を学べる。さらに工学系統「工学系学際」にも、気象予測や気候について専門的に研究できる大学がある。

このキーワードについて学べる学問分野

歴史学・地理学

人間の文化や社会を「時間」で切り取る歴史学、「空間」から捉える地理学。最近のブームの“文化学”との関連性のなかで考えると捉えやすい。が、地理学は理系色もあり、やや異質

工学系学際

新しい工学の視点から、人類が抱える重要課題や将来に大きな発展が期待される先端技術に挑むフロンティア領域。「資源工学」「地球環境工学」「先端工学」はその代表的な学際ジャンル

地学

無数の生命を育む地球の構造や運動のメカニズムを包括的に学習。そこで行われる生命活動とその環境を分析し、地球の未来にアプローチする。地震などの災害対策など応用的側面も拡大

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。