教育関係の仕事のやりがいとは?仕事の種類や年収、就職先などを解説
2023.05.11
学校の先生(教員)や塾講師などの教えや指導方法に感銘を受けて、教育に関わる仕事をしたいと思っている高校生もいることでしょう。
今回は、教育関係の仕事の特徴とやりがい、年収のほか、必要な資格や教育関係の会社などについてご紹介します。
目次
教育関係の仕事とは?
教育関係の仕事というと、学校の教員を思い浮かべる人は多いと思います。
小学校から高校までの教員や塾講師は、児童・生徒に対して勉強をはじめとした多くのことを、直接的に教える仕事です。一方で、学校で使う教科書や教育機器などを作る仕事や、通信教育の教材などを作って間接的に教育に関わる仕事もあります。
ICT技術の発展により、タブレットを使って授業を行ったり、オンライン授業を行ったりすることが可能になりました。新しい時代の教育に対応するため、タブレット学習用のアプリを作ることも、教育関係の会社の仕事のひとつです。
また、これからは、学校で学んだことだけでは変化の激しい時代に取り残されてしまうかもしれません。社会人になって学び直す「リカレント教育」が盛んになっています。リカレント教育のための仕事も、教育関係の仕事といえるでしょう。さらにいえば、学校や仕事に関することだけが教育ではなく、大人向けの語学教室や書道・絵画教室で教えることも、教育関係の仕事なのです。
教育関係の仕事の種類
教育関係の仕事は、いくつかの種類があります。ここでは、採用時の職種の特徴について確認していきましょう。
教職・講師職
教職・講師職は、学校や塾・予備校で児童・生徒に勉強などを教える仕事です。教職は、法律上では「教諭」「教員」ですが、皆さんがいわゆる「先生」「教師」と呼ぶ仕事です。
学校の教員は、児童・生徒に勉強だけでなく、集団生活のルールも教えます。また、学校行事などさまざまな体験を通して、児童・生徒の成長を支援していくのです。教職に就くには、教科に関する専門知識が必要になるだけでなく、コミュニケーション能力や指導力も必要となります。
一方、塾・予備校などの講師職は、主に勉強に特化しています。受験に向けて得意科目を伸ばしたり、苦手科目がわかるようにしたりするのが仕事です。
「教職のことがよくわからない」という人は、下記のコラムをぜひ読んでみてください。
教師の仕事の魅力と教育系大学での学びとは?鳴門教育大学長が解説
総合職
教育関連機器・文具メーカーや通信教育会社、語学学校を運営する会社などでは、大学を卒業した学生を総合職として採用する会社が一般的です。総合職として採用されると、営業や商品企画、経理、人事、広報、情報システムなど、さまざまな部署を経験することになります。転勤に伴う異動があることも。
塾・予備校では、新卒1年目は教室長や校舎の運営を担うことが多いようです。運営の仕事は、入塾受付や面談のほか、時間講師の採用や売上管理などさまざまな仕事があります。運営の経験後、希望や適性に応じて講師職や学校への営業などへ配属となるのです。
事務職
学校の事務関係の仕事については教員も行いますが、主に「学校事務」という事務職の人が担っています。公立学校の学校事務は地方公務員として採用され、物品購入や教職員の休暇・給与管理のほか、児童・生徒や保護者への対応などを行います。一方、私立学校は、学校法人ごとの採用です。
塾・予備校の事務職(一般職)は、受付業務や入塾手続き対応など、運営において欠かせない仕事を担当します。校舎単位での採用となることが多いため、転勤はありません。
営業職
多くの教科書出版社では、自社の教科書などを売る営業職を採用しています。
教科書は、4年ごとに地区単位で選ぶもの。教科書営業の仕事は、自社の教科書を採用してもらうため、学校を回って教員の声を吸い上げ、魅力的な教科書づくりに活かします。全国に点在する学校を回るため、自動車運転免許は必須です。
編集職、コンテンツ制作職
教科書出版社をはじめとした教育系出版社や、塾・予備校、通信教育会社の出版部門において、教科書や塾・予備校の問題集・参考書などを作るのが編集職です。出版物の企画を考え、文章の編集・校正や、わかりやすくなるような写真・イラストの手配・レイアウトなどを行います。校了日に間に合うように、執筆者や印刷会社と制作スケジュールを調整・管理することも重要な仕事です。
タブレットなどに対応したデジタル教科書・教材や、映像コンテンツの編集を行う場合もありますよ。
教育関係の仕事の特徴とやりがい
教育とは、「他者に知識や技術などを教え、より良く育てる」ことです。教育関係の仕事は、社会を構成する誰かの人生をより良くすることであり、長期的に社会に貢献している実感を得られるのが大きな特徴といえます。
教育関係の仕事のやりがいは、教員や塾・予備校講師であれば、授業で児童・生徒が「わかった!」とうれしそうな笑顔を見せる瞬間でしょう。社会人教育においても、大人が目標を達成するため意欲的に学び、成長していく姿は、仕事のモチベーションになるはず。
また、教育関係の仕事は、人の心に強く残る仕事でもあります。自分が関わった仕事によって、成長した人の姿を見たり、その後、活躍していると聞いたりしたとき、大きなやりがいと明日への活力になるのは言うまでもありません。
教育関係の仕事の年収
公立学校教員の平均年収は、600万~1,000万円以上と大きな幅があります。年齢を重ねるごとに年収は増える傾向にあり、校長になれば年収1,000万円近くになることも。
塾・予備校などの平均年収は300万~700万円。教科書出版社では400万~900万円。いずれも職種や会社の規模などによって、大きな差があります。
教育関係の仕事に必要な資格や受験すべき試験
公立小・中学校や高校、私立学校などの教員になるには、教員免許状が必要です。一方、塾・予備校、通信教育では、教員免許状が必須ではない場合が多いでしょう。とはいえ、教育関係の仕事に就く人は、大学などで教育について学んでいた人が多く、教職課程を履修して、教員免許状を持っている人も珍しくはないため、教員免許状は取得しておいたほうがいいかもしれませんね。
<教育関係の仕事の就職に必要な資格>
・専修免許状(大学院修了者が取得可能な教員免許状)
・一種免許状(4年制大学卒業者が取得可能な教員免許状)
・二種免許状(短期大学卒業者が取得可能な教員免許状)
「学校の先生のなり方がわからない」という人は、下記のコラムをぜひ読んでみてください。
中学校教師になるには?仕事内容や求められる資質・能力などを紹介
教育関係の仕事に興味がある高校生にオススメの大学や学部・学科
教員になるために必要な教員免許状を取得するには、教育学部への進学がオススメです。
各都道府県には国立教員養成大学・学部が設置されており、小学校教員になるための専門的な学びが得られます。私立大学でも、教員免許状を取得できる学部があります。また、中学校や高校の教員免許状であれば、文学部や法学部、理工学部などでも取得可能なんですよ。
また、教育関係の会社は、教員免許状を取得した人ではなくても、さらにいえば文系・理系を問わず採用している会社も数多くあります。
教育関係の会社の種類
教育関係の就職先にはどのような種類があるのでしょうか。学校での教育の仕事以外にも、教育に関係する会社は、下記のようにたくさんあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
学校教育
教育の仕事として最初に思い浮かぶのは、「学校教育」ではないでしょうか?学校教育の就職先は、学校のほか、学校をサポートする教育委員会などがあります。具体的には、下記のような就職先です。
・公立学校
公立学校は、都道府県や市区町村といった地方自治体が設置している学校です。小・中学校や高校のほか、義務教育学校(小中一貫校)や中等教育学校(中高一貫校)があります。学校では、教員が教科の指導や生徒指導のほか、保護者対応や部活動の顧問などの仕事を行います。
公立学校の教員になるには、教員免許状を取得し、毎年夏頃に実施される公立学校教員採用試験に合格する必要があります。公立学校の正規教員になると、定期的に地域内のほかの学校に異動することになるのが、私立学校との大きな違いといえるでしょう。
・私立学校
学校法人が運営する私立学校は、基本的に教員の異動はありません。そのため、1年生から担当していた生徒を卒業するまで指導できるのがメリットです。また、給与は私立学校ごとに異なります。
私立学校の特徴として、児童・生徒を集めるため、周辺の学校などに対して営業を行う仕事があります。児童・生徒数が減少すれば、学校法人が閉校を決めてリストラに遭う可能性もゼロではありません。
・教育委員会
教育委員会は、管轄地域の学校を統括する組織のこと。全国すべての都道府県・市区町村にあり、教員の人事や研修、校舎の整備、学校で使用する教科書選定などを行うのが仕事です。教育委員会で働くには、地方公務員になって教育委員会に配属されるか、公立学校の教員から教育委員会へと異動する、2つのパターンがあります。
・大学
2022年時点で全国におよそ800ある国立・公立・私立などの大学には、大学教員の仕事のほか、大学職員の仕事があります。大学教員になるには、大学から大学院修士課程・博士課程に進学するのが一般的です。国公立大学や私立大学の大学職員には、教員や学生のサポートをはじめ、入試業務、施設管理や広報の仕事があります。
通信教育
通信教育は、子供の学校教育を支援する教材を送付・配信したり、社会人の資格取得や趣味のための教材を提供したりするもの、さらには通信制高校や通信制大学のような教育の場を提供するものなど、さまざまな種類があります。
それぞれの会社について、具体例を挙げてみました。
・株式会社ベネッセコーポレーション
株式会社ベネッセコーポレーションは、岡山に本社を置く通信教育会社です。乳幼児から小学校入学までを対象とする「こどもちゃれんじ」、小学生から高校生までを対象とする「進研ゼミ」を運営しています。学校コンサルティングや出版事業も行っている会社です。
・株式会社ユーキャン
株式会社ユーキャンは、150以上の講座を提供している通信教育のパイオニア的な存在です。また、CD・DVD全集の通信販売などを行っている会社でもあります。
・株式会社レアジョブ
株式会社レアジョブは、フィリピン人講師との英会話オンラインレッスンサービスを運営する会社です。学習者のサポート体制構築や学習支援機能の企画、開発などを行う仕事があります。
受験塾・予備校
中学受験、高校受験、大学受験の合格を目標にする受験塾・予備校は、全国にいくつも存在します。どのようなところがあるのか、具体例を挙げてご紹介します。
・株式会社ナガセ
株式会社ナガセは、CMの「今でしょ!」でおなじみの大学受験予備校「東進ハイスクール」を運営しています。東京大学や京都大学などの現役合格者数は日本一!中学受験塾「四谷大塚」や社会人向けのビジネススクールなども展開している会社です。
・学校法人高宮学園
学校法人高宮学園が運営する大学受験予備校「代々木ゼミナール」は、高校生や既卒生を大学合格までサポートする事業を行っています。高校や学習塾に対し、授業コンテンツや大学入試情報の提供を行ったり、模試や参考書・問題集出版などを行ったりしています。
学習塾
学習塾は、学校の授業の予習・復習や、定期テストのサポートをする教育施設。乳幼児を対象に、基礎学力向上を目的にする学習塾もあります。いくつか会社をピックアップし、その特徴をご紹介します。
・株式会社リソー教育
株式会社リソー教育が運営する「TOMAS」は、1対1の完全個別指導塾です。名門小学校・幼稚園受験塾「伸芽会」を運営する株式会社伸芽会や、家庭教師を派遣する株式会社名門会も、株式会社リソー教育と同じリソー教育グループ内にあります。
・株式会社公文教育研究会
「くもん、いくもん!」のCMで有名な株式会社公文教育研究会は、自学自習によって能力を高める教育を行っています。いわゆる「くもんの先生」(教室指導者)とはフランチャイズ契約を交わしており、公文教育研究会の社員は、教室指導者の教室運営をサポートするのが仕事です。
社会人教育
近年、社会人の学び直しであるリカレント教育が注目されています。社会人教育を行う会社をチェックしてみまししょう。
・学校法人大原学園
学校法人大原学園は、社会人向けに中小企業診断士や社会保険労務士合格に向けた講座「資格の大原」を運営しています。大原学園では、豊富なノウハウをもとにカリキュラムが組まれ、学び直しのためのサポートやフォローも充実していることが特徴です。
・株式会社Schoo
社会人向けのオンライン講座として人気を集めている株式会社Schoo(スクー)。録画授業だけでなく、生放送の授業もあります。生放送授業ではコメントを投稿でき、講師と双方向のコミュニケーションが可能です。
教科書出版社、教育メディア
教育関係の仕事には、教科書出版社や教員向けに情報を発信する教育メディアもあります。
・東京書籍株式会社
小学校から高校まで、各教科の教科書を手掛ける教科書出版社の最大手が、東京書籍株式会社です。紙の教科書はもちろん、タブレットで利用するデジタル教科書も制作しています。日本の二大印刷会社のひとつ、凸版印刷株式会社のグループ会社です。
・株式会社日本教育新聞社
株式会社日本教育新聞社が発行する「日本教育新聞」は教育に特化した新聞で、教員や教育委員会職員など、教育に関わる人が購読者です。教室経営や授業の実践事例、教科指導、生徒指導などを発信しています。
教育関連機器、文具メーカー
学校教育には、教員が授業で使う大きな三角定規や、児童・生徒が実験で使うフラスコやビーカーなどの実験機器といった教育機器が欠かせません。教育機器や文具の販売で教育をサポートする会社をご紹介します。
・株式会社内田洋行
教育機器メーカーで老舗の株式会社内田洋行(うちだようこう)は、理科の実験用機器をはじめとした各教科の教材、デジタル教材を提供しています。タブレットでの授業を支援するシステムなど、教育ICT環境の構築にも注力中。皆さんの学校でも「UCHIDA」のロゴが入ったものを探してみては?
・コクヨ株式会社
ノートやペン、ハサミなど、学校で使う文具から、教室の机や椅子までを製造・販売するコクヨ株式会社。学校だけでなく、オフィス空間の設計やリニューアル提案の仕事も行っている会社です。
教育関係の仕事・会社名をJOB-BIKIで検索してみよう
教育関係の仕事は、児童・生徒の成長をサポートする仕事です。児童・生徒が「わかった!」と喜んでいる姿を見ることはもちろん嬉しいもの。それだけでなく、人を育てる仕事は、「その育てられた人が構成する社会を作る仕事」ともいえます。つまり、教育によって人の未来が良いものになれば、おのずと社会もより良くなっていくのです。教育関係の仕事のやりがいと重みがわかっていただけたでしょうか?
今回ご紹介した仕事や会社以外にも、教育関係の仕事や会社はたくさんあります。ぜひ「JOB-BIKI」で検索してみましょう。将来の夢につながる会社が見つかるかもしれませんよ。