逆引き大学辞典逆引き大学辞典

作詞家になるには?求められる資質・能力などを紹介

2023.09.21

カテゴリー:
曲を聞いて詞を考える作詞家

音楽は私たちの生活になくてはならないものです。

街中でふと聞こえてくる音楽が懐かしい気持ちにさせてくれたり、歌詞に元気づけられたりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

私たちの心を動かす楽曲に歌詞を載せるのが作詞家の仕事です。

この記事では、作詞家の仕事内容や作曲家、編曲家との違い、仕事のやりがい、求められる資質や能力などについてご紹介します。

作詞家とは?

作詞家とは音楽全般の歌詞を作る人のことを指します。
私たちがよく耳にするCMソングやラジオで流れる楽曲の歌詞の多くは、作詞家が手がけたものです。
作詞家は楽曲の構成を考慮しつつ、詩的な言葉を選ぶセンスが求められる仕事。

センスが問われるものの、経験を積みスキルを高めることで大きな仕事がもらえるチャンスに巡り合います。
楽曲を通して多くの人に自分の言葉を届けられることこそ、作詞家の魅力といえるでしょう。

作詞家になるために特別な資格は必要ありません。
作詞家になるには、大学の音楽学科や専門学校などで学び、作詞家を目指すことが可能です。

作詞家と作曲家の違い

作詞家が歌詞を作る仕事に対し、作曲家は主に曲を作る仕事です。
作曲家は依頼者が求める方向性や歌い手のイメージに合わせて作曲します。

作曲家の仕事内容は、アーティストなどへの楽曲提供やCMソング、ゲーム音楽、ミュージカルなどで使用する楽曲制作、現代音楽やオーケストラが演奏する楽曲制作など多岐にわたる仕事です。
作詞家と同様に、さまざまなニーズのある仕事といえるでしょう。

有名な作曲家には、多くの音楽活動に携わった坂本龍一(さかもとりゅういち)さんや、久石譲(ひさいしじょう)さんなどがいます。

作曲家になるには?求められる資質・能力などを紹介

作詞家と編曲家の違い

歌詞のある楽曲の場合、作詞家が歌詞を付けた楽曲を編曲するのが編曲家の仕事です。
役割で分けると、作曲家が制作した楽曲に作詞家が歌詞を付け、編曲家が楽曲に前奏や間奏、アレンジなどの調整を加えます。
実際の編曲作業は作詞作曲の段階で、編曲も同時に行うケースが大半です。

編曲には楽曲全体を把握するスキルのほか、作曲や楽器の知識などが必要になります。
そのため編曲家であると同時に、作曲家や音楽プロデューサーとして活動する方も多数いるのが一般的です。

編曲家になるための方法とは?仕事内容や目指せる進路について解説!

作詞家の仕事内容

曲を確認しながら作詞をする作詞家

作詞する方法は大きく分けて2つあり、歌詞を先に書いてから楽曲のコンセプトを決める「詞先」と、デモンストレーション音源(本格的に録音する前に仮で録音したもの、以下デモ音源)に合わせて歌詞を作る「曲先」があります。
基本的には音楽事務所などの依頼者が求める楽曲の方向性や、歌い手のイメージに合わせて作詞する流れです。

大きな仕事になるとテレビやラジオといったメディアで流れるタイアップ曲や、映画の主題歌などの作詞を依頼されることもあります。
実績を積むほど名前が知られる機会が増えるため、大きな仕事がもらえる可能性があるでしょう。
ほかにも大きな仕事として、学校の校歌やイベントのテーマソングなどの作詞を依頼されることも。

また作詞家として事務所に勤める場合、コピーライターや放送作家などを兼務する場合もあります。

作詞家のやりがい

作詞した楽曲がヒットすれば、テレビやラジオ、街中などで耳にする機会が増えます。
さらに自分が手がけた楽曲が誰かの励みになったり、共感を与えられたりすることもあるでしょう。
そのような状況に出会ったとき、仕事へのやりがいや誇りを感じることができるはずです。

作詞家の仕事の流れ

作詞家の仕事の流れはどのようなものでしょうか?
基本的に依頼者の要求に沿うカタチで作詞しますが、その中で自身が捉えた時代の流れや歌手のイメージなども織り交ぜながら作詞します。

事務所から作詞の依頼を受ける

まず、音楽出版社やレコード会社、アーティストが所属する事務所などから依頼を受けます。
近年において依頼される多くのケースは、作曲家からもらったデモ音源に合わせて作詞する曲先方式です。

詞先の場合は先に歌詞を作り、上記したような会社の「コンペティション(以下コンペ)」に応募します。
コンペとは音楽出版社やレコード会社などの事務所が、アーティストの新曲を決める際に楽曲を公募し選出することです。

楽曲の仕上がりを想像しながら作詞する

デモ音源をもらった時点ではアレンジ前の状態であることがほとんどのため、最終的な曲の雰囲気を想像しながら歌詞を書く必要があります。
そのため、楽曲の雰囲気や仕上がりをイメージできるスキルがあると重宝するでしょう。
納品期日(作品を提出する期日)は事務所によりさまざまで、依頼当日~3日程度が目安です。

依頼者に納得していただいた上で納品する

作詞が完了したら依頼者に作品を提出し、確認してもらいます。
歌詞がイメージに合わない場合は、修正依頼を受けることもあるでしょう。
依頼者の求める方向性やイメージを明確に捉え、作詞することが大切です。
依頼者に納得していただければ、納品完了となります。

作詞家の年収

音楽出版社などの事務所に専属の作詞家として所属した場合、会社員とほぼ同等の収入がもらえると推測されています。
国税庁「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、2021年(令和3年)の平均年収は443万円で、約300万~500万円です。
またフリーランスの場合、活躍できれば年間で億単位の収入がある方もいらっしゃいます。

なお、作詞家の主な収入源は印税です。
印税にはCDの売り上げによって得られる「原盤印税」と、カラオケや歌番組で使用されるたびに得られる「著作権印税」があります。
そのほか制作した歌詞の著作権を買い取ってもらう「買い取り」では、まとまった収入に繋がる可能性もあるでしょう。

作詞家に必要な資質と能力

歌詞を提供したバーチャルアイドルのライブ

作詞家として活躍するために、どのようなスキルを磨く必要があるのでしょうか?
作詞家に必要な資質と能力について解説します。

時代をとらえるチカラと旺盛な好奇心

さまざまな楽曲のテーマに合わせて作詞するために、豊富な知識や情報にアンテナをはる必要があります。
ヒット曲を作るには世間の流れを把握するためにニュースを見ることや、雑誌や本を読んで知識を蓄えることが大切です。
そのため、さまざまな面で好奇心を発揮できる方は作詞家としてクリエイティブな仕事ができるでしょう。
また日常の中で、歌詞になりそうなことを見つけ出す発想力も必要です。

豊富な語彙力(ごいりょく)と俯瞰力(ふかんりょく)

豊富な語彙力(相手や場面に合わせてわかりやすく表現するチカラ)があれば、感情や情景などを伝える際により的確に表現できます。
語彙力を高めるためにもさまざまなジャンルの本を読むほか、多くの人と積極的にコミュニケーションを交わす習慣を付けることが大切です。

また多くのことを伝えようと盛り込みすぎると、かえって伝えたいことがぼやけてしまいます。
俯瞰力(物事の全体像をとらえるチカラ)があれば、伝えるべきことの見極めやより適切な表現を選べるでしょう。

音楽の知識

楽曲にマッチするよう作詞しなければ、どれだけよい歌詞を書いたとしても聴き手の感動は薄まるものです。
そのため、作詞家も音楽をある程度理解しておく必要があります。

作詞家であっても作曲家が提案する楽曲のメロディやリズムを明確に把握し、楽曲のイメージをより盛り上げる言葉を選ぶスキルが求められるでしょう。
さまざまなジャンルの音楽を聴き、感覚や知識を身に付けることが大切です。

作詞家になるには?

作詞家を目指す女性

作詞家を目指す場合、どのような進路を選択すればよいのでしょうか?
作詞家の世界の現状とあわせて、作詞家を目指せる進学先や就職先についてご紹介します。

作詞家の世界の現状

近年ではインターネットを通じて、手軽にさまざまな歌を楽しめるようになりました。
今や日本の楽曲は多くの国で受け入れられ、日本語の歌詞に興味を持つ海外の方も大勢いらっしゃいます。
このことから国内だけでなく、海外市場に目を向ける作詞家も増加傾向です。

音楽配信サービスの普及により音楽業界が厳しい状況だといわれる一方で、多くの楽曲が発表されています。
歌がなくならない限り、作詞家にはニーズがあるといえるでしょう。

作詞家になるための勉強ができる大学・学部

作詞家を目指すなら大学の音楽学部や芸術学部、芸術大学の音楽学科などがオススメです。

<作詞家になるための勉強ができる学部・学科 >
・札幌大谷大学(芸術学部・音楽学科)/北海道
・玉川大学(芸術学部・音楽学科 )/東京
・桜美林大学(芸術文化学群・音楽専修)/東京・神奈川
・フェリス女学院大学(音楽学部・音楽芸術学科)/神奈川
・大阪芸術大学(芸術学部・音楽学科、文芸学科)/大阪
・四国大学短期大学部(音楽科)/徳島
・鹿児島国際大学(国際文化学部・音楽学科)/鹿児島

<人気の作詞家の出身校>

作詞家を目指すうえで上述したような音楽学部や芸術学部などを卒業することは有利ですが、必須ではありません。
例えば、人気の作詞家には以下のような方がいらっしゃいます。

佐伯ユウスケさん/日本大学理工学部:主に「浪川大輔」さんや「King & Prince」へ提供
秋元康さん/中央大学文学部:主に「AKB48」や「欅坂46」へ提供
常田大希さん/東京藝術大学:主に「King Gnu」へ提供

作詞家に必要な資格や受験すべき試験

作詞家になるために必要な資格や受験すべき試験はありません。
ただ作詞家においても音楽的な素養があると有利なことから、作曲や編曲に関する資格が役に立つ可能性があります。

例えば「ヤマハ音楽能力検定」は、信頼性の高い民間資格です。
多くの階級がありますが、作曲家や編曲家ならヤマハグレード5級以上の取得が目安になります。
ヤマハグレード5級は、音楽業界で一定の指導レベルに達している証明になるためです。

資格試験は時代背景への理解が問われる楽曲演奏や即興演奏、全調のスケール(音階)やカデンツ(和音の進行)といった内容で行われます。
合計点が100点満点中75点以上で、さらに各科目の得点が配点の50%を満たしていれば合格です。

作詞家になるために目指すべき就職先

結婚式で歌われる歌詞

作詞家になるために目指すべき就職先として、音楽作家事務所や音楽出版社、レコード会社などがあります。
就職の場合、安定した仕事と収入を得られるメリットがあるでしょう。
実績を積めばフリーランスとしても大いに活躍できます。

音楽作家事務所に所属する

作詞家を目指すなら、音楽作家事務所と契約するのがオススメです。
音楽事務所は、メジャーアーティストなどへ楽曲提供する作家を選出する際、付き合いのある音楽作家事務所へ依頼するケースが多くあります。
音楽作家事務所に所属することは、いわばヒットメーカーへの第一歩といえるでしょう。

レコード会社や事務所、音楽出版会社で募集を出している場合も多いため、調べて応募してみることをオススメします。

音楽事務所の専属作詞家になる

音楽出版社やレコード会社などの事務所と専属契約を結ぶことで、より多くの作品募集情報が入ってきやすくなります。
音楽作家事務所のほかに作詞家が所属できる事務所は、音楽出版社、レコード会社、芸能プロダクションです。

いずれも狭き門ですが、これらの事務所に所属すると事務所へ依頼のあった仕事や、営業担当者がもらってきた仕事を割り振ってもらえます。
そのためフリーランスと比べると、仕事は安定しやすいといえるでしょう。
ただし音楽事務所と出来高制で契約している場合、作詞した楽曲がヒットするかどうかで収入に差が出ます。

フリーランスの作詞家

フリーランスとは、個人または個人事務所を設立して活動することを指します。
そのため就職ではありませんが、ゆくゆくはフリーランスになりたい作詞家は多いものです。

また、お客様が複数の会社へ作詞の依頼を出し、出てきた作品の中から選ぶ「コンペ」の形式もあります。
世間的に名の知られていない作詞家の多くは、クラウドソーシングサービスのコンペに参加し、仕事を獲得し、採用されると、著作権印税または作品を買い取られるカタチで収入が入ってくるでしょう。

たとえコンペで選出されなかったとしても、歌詞の内容が音楽ディレクターの目に留まるチャンスがあります。
コンペで採用されなければ収入はありませんが、逆にヒット曲を生み出せば大きな収入を狙うことも可能です。

作詞家になった後のキャリアプラン

作詞家になった後のキャリアプランには、ドラマや映画の主題歌制作や作詞の講師などが挙げられます。

ドラマや映画の主題歌制作など大きな仕事を得る

経験と実績を積めば、ドラマや映画の主題歌などの大きな仕事を任されることもあるでしょう。
簡単な話ではありませんが、コンペへの応募やさまざまな経験を重ねる中で事務所の方の目に留まるケースも珍しくありません。
上記のような大きな仕事を獲得するため、楽曲の特徴や傾向を分析したり、得意分野を伸ばしたりすることで仕事を得られた方もいらっしゃいます。

自分が作詞した楽曲を聴いてもらうためにも、デモ音源を音楽事務所などに送ったり、SNSに作品を投稿したりといった「売り込む姿勢」が大切です。
急に大きい依頼が舞い込むわけではないからこそ、今できることを探して積極的に挑戦する習慣を身に付けておきたいですね。

作詞講師になり指導する立場になる

ある程度の実績を積めば「作詞講師」としての道もあります。
作詞講師とは、作詞に関するアドバイスを行う仕事です。

主に楽曲・歌詞の構成などの基本知識を教えたり、歌詞の添削を行ったりします。
カルチャースクールや音楽教室で講座やイベントを開くほか、最近ではインターネットを通したオンライン講座も増加傾向です。

作詞講師になることで、多くの方に作詞の楽しさや奥深さを伝えられるでしょう。

作詞家への道を「JOB-BIKI」で検索しよう

作詞家になるための方法や進路について、詳しく知りたい方は「JOB-BIKI」の「人物検索」で「作詞家」を検索してみてはいかがでしょうか?
著名な作詞家の出身大学がわかります。
作詞家を目指すための、進路選択に役立つ情報がきっと見つかりますよ!

「JOB-BIKI」の「人物検索」で「作詞家」を検索する

よく読まれている記事

タグで記事を絞り込む