逆引き大学辞典逆引き大学辞典

文学部ではなにを学べる?主な学科の種類と卒業後の進路について

2023.09.14

カテゴリー:
文学部を出て出版社に入った女性

大学の文系学部といえば、多くの人がまず「文学部」を思い浮かべるでしょう。文学部には、学部の名称になっている“文学”に限らず、幅広い学問があります。たとえば、大学によっては人の心を研究する「心理学」や、あらゆる学問の基礎となる「哲学」なども、文学部に含まれることが多い分野の一つなんです!進学先を考え始めたら、文学部の多様な領域の中から、自分の興味のある学科を見つけてみませんか?ここでは、大学の文学部に含まれることが多い学科をご紹介します。


文学部について

文学部で英文学を学ぶ女性

初めに、文学部の特徴や学ぶ分野について解説します!

文学部とは

文学部は、人文科学(=人間が作り出した文化や、人間とはどんな存在なのかを追究する学問)を学べる学部です。研究を通じて、人間に対する理解を一層深め、物事を深く考える能力を身につけられます!人文学で研究する分野は多岐にわたります。たとえば、冒頭でお伝えした文学・心理学・社会学のほかにも、言語学・哲学・歴史学をはじめとした専攻が存在して、多くの学科に分かれています。そのため、進路選びでは大学の公式Webサイトなどで、文学部に自分の学びたいテーマに合う学科があるかをチェックしてみましょう。文学部で学べる分野や、学科については、以下の見出しで詳しく説明していきます。

文学部で学べる分野

文学部で学べる分野は幅広いものの、代表的な学問の系統として「文学・言語系」「心理・思想系」「歴史・地理系」が挙げられます。文学・言語系の学科では、文学作品や人間が使う言語などを対象に研究が行われます。心理・思想系の学科では、人間の心や思想(=物事の考え方)などが研究対象です。歴史・地理系の学科は、人間の歴史や地球の自然環境などを研究します。

文学部に自分が向いているか確認したい人は「じぶんコンパス」を活用してみてください。簡単な40問の質問に答えるだけで、あなたの適正に合った学問分野が分かります。導き出された学問分野を設置している大学も紹介しているので、進路選びの参考になりますよ!

じぶんコンパスのバナー

文学部に属している主な学科

歴史を学ぶ大学生の女性

文学部には、以下のようなたくさんの学科がありますよ。主な学科の例や学べることをご紹介します!

文学・言語系

・文学科
日本をはじめ、世界各国の文学を研究します。具体的には「日本文学専攻」「英文学専攻」「中国文学専攻」「フランス文学専攻」「ドイツ文学専攻」「ロシア文学専攻」などの専攻があります。大学によっては「英文学科」や「英米文学科」のように学科が設置されていることも。また文化・芸術を幅広く学ぶ「人文学科」に含まれることもあります。

同じ日本文学専攻の中でも、小説や詩歌など作品の形式による違い、古典から近現代まで時代による違いがあり、さまざまな専門分野に分かれています。

・日本語日本文学科
私たちがコミュニケーションを取ったり、考えたりする際に使っている日本語を研究します。日本語が成り立った歴史や、日本の文化、日本語教育、言語の構造や規則などを学びます。また、現代語だけでなく古典を研究することもありますよ。

心理・思想系

・心理学科
人間の心の働きを研究します。同じ心理学でも、社会に参加する人間の活動を扱う「社会心理学」、人間の知的な機能を扱う「認知心理学」、脳を中心とした神経系を扱う「神経心理学」、心理的な問題の支援を扱う「臨床心理学」といったさまざまな専門分野が存在します。

・哲学科
あらゆる学問の基礎ともいわれる、哲学(=物事のあり方を突き詰めて考える学問)を研究します。文学科と同様に世界各国の哲学を学べるのが特徴で、「ドイツ哲学」「フランス哲学」「インド哲学」「中国哲学」などの専攻があります。また、大学によっては哲学科の中に美学(=美しさについて突き詰めて考える学問)専攻があることも!

歴史・地理学系

・歴史学科・史学科
日本や世界の歴史を研究します。「日本史専攻」「西洋史専攻」「アジア史専攻」といったように、地域によって専攻が分かれているのが一般的です。さらには、古代・中世・近世・近現代といった時代によっても専門分野が分かれており、特定の地域や時代に焦点を当てて研究することも珍しくありません。

・歴史文化学科
歴史と文化という2つの分野を横断して学びます。歴史学と併せて、考古学(=昔の人が残した物から過去の歴史や文化を明らかにする学問)や民俗学(=地域の風習、信仰、民話、儀礼などから生活文化を明らかにする学問)などの研究も行われます。

・地理学科
地理学(=地球上の地形・自然環境・気候から人間活動との関係を明らかにする学問)を学びます。世界各地の地理を背景としながら、その地域の政治や産業、文化などを研究します。

文学部の設置されている大学

文学部が設置されている大学の一部をご紹介します。

他にも、追手門学院大学、関西大学、大妻女子大学、専修大学、白百合女子大学、文教大学、龍谷大学、金城学院大学、中部大学、東北学院大学などに設置されています。

「スタビキ」で文学の研究についてもっと知ろう

スタビキは大学でどんな研究をしているか調べられるサービスです。

例えば「日本史」で検索すると「中世史」や「近現代史」など同じ日本史でも時代が違ったり、「思想史」や「社会史」のように切り口が違ったりするのです。より詳細な研究について知ることで、じぶんがどんな研究に興味があるのか、それをどの大学で学べるのかわかります。ぜひ使ってみてください。

スタビキのバナー


文学部で取得を目指せる資格

取材をする文学部出身のライターの男性

文学部で取得を目指せる資格として、以下の4つを紹介します。

  • 教員免許
  • 博物館学芸員
  • 図書館司書
  • 公認心理士

教員免許

文学部では、主に中学・高校の教員免許を取得できる場合が多いです。

取得できる科目の例は、以下のとおりです。

  • 国語
  • 社会
  • 地理歴史
  • 公民
  • 情報
  • 外国語

参考:令和4年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学一覧 (mext.go.jp)

取得できる免許は学科によって異なる場合もあるため、必ず確認しましょう。

博物館学芸員

文学部では「博物館学芸員」の資格が取得できる場合があります。博物館学芸員とは、博物館の専門職員で、主な仕事内容は以下のとおりです。

  • 博物館資料の収集、保管、
  • 展示の企画
  • 展示の案内

学芸員は、貴重な資料や文化財に触れ、お客さんにその魅力を伝える仕事です。学芸員の詳しい仕事内容や年収などについては、以下の記事で詳しく解説しています。

学芸員(キュレーター)になるには?仕事内容や求められる資質と能力を紹介 – 逆引き大学辞典 (gyakubiki.net)

図書館司書

文学部でが「図書館司書」の資格が取得できることが多いです。図書館司書とは、都道府県や市町村など、公共の図書館で働く仕事です。

図書館司書の主な仕事内容は、以下のとおりです。

● 本の貸出や返却
● 本や資料の管理
● 蔵書点検
● 本の発注
● レファレンス(本以外も含めた情報提供)
● 図書館に関する広報活動
● 本に関するイベント開催や展示コーナーの設置

図書館司書の詳しい仕事内容や年収などは、以下の記事で詳しくまとめています。

図書館司書になるには?求められる資質・能力などを紹介 – 逆引き大学辞典 (gyakubiki.net)

公認心理士

文学部では「公認心理士」の資格を取得できる場合があります。公認心理士は心理に関する資格のなかで唯一の国家資格です。

公認心理士の資格を取得すれば、カウンセラーや心理カウンセラーとして働けます。医療・福祉・教育現場などで、心の健康問題を抱えている相談者にカウンセリングを行い、助言・指導を行います。

カウンセラーに関する仕事については、以下の記事で詳しく解説しています。

心理カウンセラーになるには?仕事内容や取りたい資格・主な就職先 – 逆引き大学辞典 (gyakubiki.net)

スクールカウンセラーとは?必要となる資格や働き方 – 逆引き大学辞典 (gyakubiki.net)

文学部卒業後の進路と主な就職先

文学部の卒業生は、特定の業界や業種に限らず、社会で広く活躍しています。学生時代に身につけた文

文学部卒業後の進路と主な就職先は、以下のとおりです。

  • 出版業界
  • マスコミ業界
  • 教育業界
  • 公務員
  • 地理・歴史業界

出版業界

出版業界は本や雑誌などの出版物を制作・販売する業界です。有名な企業だと、集英社や講談社、小学館などが挙げられます。

出版分野に関する主な職種は、以下のとおりです。

出版業界の仕事について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

出版業界の仕事内容は?関連する職種やおすすめの学部 – 逆引き大学辞典 (gyakubiki.net)

マスコミ業界

マスコミ業界はテレビやラジオ、新聞・雑誌などのメディアを通じて様々な情報を伝える業界です。

マスコミ業界の主な職種は、以下のとおりです。

  • ジャーナリスト
  • カメラマン
  • 記者
  • アナウンサー
  • 編集者

マスコミの仕事内容や年収、やりがいについては、以下の記事で詳しく解説しています。

マスコミとは?言葉の意味や仕事の種類、年収と大学で選ぶ学部学科などを解説 – 逆引き大学辞典 (gyakubiki.net)

教育業界

文学部では文系科目の教員免許を取得できる大学が多いです。そのため、中・高の教員や学習塾の講師など、教育業界へ進む人もいます。

小中高教師の仕事内容の違いや求められる資質などについては、以下の記事で詳しく解説しています。

中学校教師になるには?仕事内容や求められる資質・能力などを紹介 – 逆引き大学辞典 (gyakubiki.net)

「勉強を教えることに専念したい」「生徒を合格に導きたい!」という思いが強い人は、予備校講師になる道もあります。予備校講師の詳細は、以下記事より確認してみてください。

予備校講師になるには?仕事内容や求められる適性ついて解説 – 逆引き大学辞典 (gyakubiki.net)

公務員

文学部卒業後は、公務員として国や地域に貢献する仕事に就く道もあります。主な職場としては、町役場や市役所、保健所などが挙げられます。

試験の難易度は高いですが、国家公務員を目指すことも可能です。国家公務員の詳細については、以下の記事を参考にしてみてください。

国家公務員にはどのような仕事がある?地方公務員との違い – 逆引き大学辞典 (gyakubiki.net)

地理・歴史業界

文学部で学芸員の資格を取得して、博物館で働く人もいます。また、文学部の歴史系学科を卒業し、考古学者になる道もあるでしょう。

考古学者とは、過去の文化や歴史を解明する専門家です。発掘調査などを通して古いものを調べ、歴史や文化を研究するのが仕事です。ときに人類の歴史における重要な発見をすることもあり、論文や学会を通じて世間に発表することもあります。

考古学者になる方法や年収などの詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。

考古学者になるには?大学や学部の選び方、求められる資質を解説 – 逆引き大学辞典 (gyakubiki.net)

文学部に向いている人

興味のある歴史や文化に深く探求する女性

文学部に向いている人は、以下のような人です。

  • 歴史や文化に興味のある人
  • 興味のあることを深く探求するのが好きな人

詳しく解説するので、自分にあてはまっているか確認してみてください。

歴史や文化に興味のある人

文学部は、歴史や文化に興味がある人には向いています。文学部は、言葉や文学を通して、歴史的な出来事や文化の背後にある価値観を研究する学問だからです。

たとえば、小説や詩を読んで、昔の時代や異なる国の考え方を学んだり、歴史や文化に対して自分なりの視点で考えたり、友達と共有するのが好きな人にはあっているでしょう。

興味のあることを深く探求するのが好きな人

文学部は、自分の興味や関心があることを研究し、教養を深められる学部です。そのため、好きなことがはっきりしている人向きとも言えます。たとえば、歴史や考古学が好き、地理が好き、語学が好きなど、好きなジャンルがはっきりしている人は文学部で学んでみてはどうでしょう。


文学部についてもっと知りたい人は「JOB-BIKI」で進路検索!

ここまで、大学の文学部について解説しました。文学部には幅広い学科があるので、ぜひ自分の興味のあることを見つけてみましょう。また、進路選びでは、将来就きたい仕事から進学先を考える方法もあります。そこで活躍するのが「JOB-BIKI」です!「JOB-BIKI」を使えば、有名な企業で活躍する先輩たちの出身大学を調べられます。たとえば、就職先検索画面の「IT・広告・マスコミ」の業種から、「放送・出版・マスコミ」を選ぶと、多くの文学部出身者が活躍する出版業界の企業のデータをチェックできます。ぜひ「JOB-BIKI」を進路選びに活用してみてくださいね。

「逆引き大学辞典」で「文学・語学」の分野について詳しく知る

「JOB-BIKI」で「放送・出版・マスコミ」を検索する

よく読まれている記事

タグで記事を絞り込む