逆引き大学辞典逆引き大学辞典

【2024年】就職先がわかる大学検索ランキングTOP10大学は?

2025.02.14

カテゴリー:
小樽商科大学

JOB-BIKI(ジョブビキ)は大学から提供された就職先のデータをもとに、法人・組織の情報とその出身大学の人数を検索できるサービスです。大学検索では、各大学の就職先を知ることが出来ます。

どのような大学が検索されているか、2024年の一年間のデータからTOP10をご紹介いたします。

この記事では、JOB-BIKIの検索結果をもとに、TOP10となった大学の紹介と、その就職先の上位について紹介しています。

2024年の大学検索ランキングについて

就職先が気になる大学は、どういったところが多いのでしょうか。

TOP10のランキングの大学のエリアは幅広く、国公立私立についても偏りはありません。女子大もランクインしています。

1位が小樽商科大学、2位が京都産業大学となっていることからも、このランキングは就職に強い、という点が共通点になっていると考えられます。

誰もが知っている有名大学だけが並んでいるというよりは、地域にお住いの方や教育に詳しい方が知っている優良な大学のラインナップかもしれません。もっと知りたいと思われている大学とも言えますね。

それではランキングを見ていきましょう。

2024年の就職先情報大学検索ランキング

JOB-BIKI(ジョブビキ)の大学検索ランキングです。2024年度の卒業実績で掲載されているものから順位付けしています。対象の大学についてはデータについてを参照ください。

1位小樽商科大学
2位京都産業大学
3位近畿大学 産業理工学部 ※
4位東京都立大学
5位成蹊大学
6位広島大学
7位東海大学
8位名古屋大学
9位白百合女子大学
10位名城大学

※「JOB-BIKI(ジョブビキ)」では「近畿大学」の就職実績データは「近畿大学 産業理工学部」のみを掲載しており、この記事はその検索数を基にランキング集計しています。

小樽商科大学とは?

北海道小樽市にキャンパスを構える、国立の単科大学です。経済・商学系学部としては国公立大学で最大の学部となっています。

No.1グローカル大学宣言を行っているように、北海道から世界に飛び出す人材育成を実施。20カ国、地域26大学との留学提携を結んでいますし、7つの外国語科目から2つの言語を必修として学ぶことで世界を相手にするビジネスパーソンを育てています。

また、令和4(2022) 年4月1日、小樽商科大学は帯広畜産大学、北見工業大学と経営統合し、新たに国立大学法人北海道国立大学機構を設立しています。

今後は、三大学が連携し「北海道における商農工連携・融合によるイノベーション型人材」を育成することを目指しています。

参考:小樽商科大学公式サイト

小樽商科大学の就職先について

JOB-BIKI※を使って、小樽商科大学からの就職先も紹介します。

小樽商科大学から就職した先は1位、札幌市、2位、株式会社北洋銀行、3位が株式会社北海道銀行となっています。北海道電力など北海道の就職先が上位ですが、東京海上日動火災保険株式会社やアクセンチュア株式会社にも就職しています。その他の就職先についてはリンク先を確認してみてください。

検索結果はこちら

※オープンデータを含む2024年卒のデータ

京都産業大学とは?

京都産業大学

「将来の社会を担って立つ人材の育成」を大学の使命とし、1965年に創設されました。

創設当時は経済学部・理学部の2学部でスタートし、現在では10の学部が設置されています。

直接的な就職支援としてではなく、社会を生き抜く根幹的な実力の育成をめざす「教育」とし、インターンシップを核とした「キャンパス内での学び」と「キャンパス外の実践」を積み重ねるキャリア教育が、国や学外の教育機関からも高い評価を受けています。

その結果、各学生1人あたりの求人社数は、5.89社(2024年3月卒業生実績)。企業からも高い評価を受けているそうです。

例年、現役のアドバイザー60名、卒業生アドバイザー80名(60社・団体)、3年次生ら約700名が参加するという「就活祭」も特徴的です。

参考:京都産業大学公式サイト

京都産業大学の就職先について

JOB-BIKI※を使って、京都産業大学からの就職先も紹介します。

京都産業大学から就職した先は1位、京都市、2位、株式会社京都銀行、3位がニトリとなっています。就職先の上位には銀行や保険などの金融系の会社と、国土交通省や法務省、京都府や大阪市といった官公庁が並んでいます。その他の就職先についてはリンク先を確認してみてください。

検索結果はこちら

※オープンデータを含む2024年卒のデータ

近畿大学産業理工学部とは?

近畿大学は非常に大きな大学で、産業理工学部については近畿地方ではなく福岡にキャンパスがあります。ひとつの学部ではあるのですが、逆引き大学辞典ではこの福岡キャンパスの産業理工学部をひとつの大学として扱っています。

なお、近畿大学には他に東大阪キャンパスには理工学部が、広島キャンパスには工学部があります。

産業理工学部は理工系の生物環境化学科、電気電子工学科、建築・デザイン学科、情報学科の4学科にくわえ、経営ビジネス学科という文系の学科を含む5学科13コースの文理融合学部となっています。

近畿大学という大きな大学のスケールメリットと、学生と教員との距離が近い福岡キャンパスというコンパクトなメリットを活かした教育方針が特徴です。

参考:近畿大学産業理工学部公式サイト

近畿大学産業理工学部の就職先について

続いて近畿大学産業理工学部からの就職先も紹介します。

近畿大学産業理工学部から就職した先は1位、フリー・自営業・個人事業主、2位、株式会社一条工務店、3位が株式会社きんでんとなっています。1位はフリーランスも含みますが、起業した場合や実家を継いだ場合も「フリー・自営業・個人事業主」となります。就職先は幅広く、銀行、エネルギー、建設会社、インフラ関連の企業名が多くなっています。その他の就職先についてはリンク先を確認してみてください。

検索結果はこちら

※オープンデータを含む2024年卒のデータ

東京都立大学とは?

東京都立大学

東京都立大学は、東京都が設置する唯一の総合大学です。東京都における学術の中心として、東京圏の教育機関及び研究機関等と連携して、大都市における人間社会の理想像を追求することを使命としています。

目的が東京都を発展させることであるため、研究や産学連携が盛んです。「未来の東京」戦略の取り組みのひとつとして、ローカル5G環境を活用した研究や認証実験を実施したり、政治・経済・環境等の分野で国際的に活躍する第一人者によるオンライン特別講座を実施したりしています。

都市基盤観光学科や都市政策科学科といった6学科の都市環境学部など、都市の未来を展望して設計・ラインナップした学部・大学院が設置されています。

参考:東京都立大学公式サイト

東京都立大学の就職先について

JOB-BIKI※を使って、東京都立大学からの就職先も紹介します。

東京都立大学から就職した先は1位、地方独立行政法人東京都立病院機構、2位、東京都、3位が病院(都道府県未区分け)となっています。4位の国立大学法人 東京大学医学部附属病院、5位の東京都 病院まで、病院が多くなっています。これは健康福祉学部があるためでしょう。他には横浜市や独立行政法人住宅金融支援機構といった公的な機関も多いですが、株式会社NTTデータ、株式会社日本航空といった企業の名前もありますよ。その他の就職先についてはリンク先を確認してみてください。

検索結果はこちら

※オープンデータを含む2024年卒のデータ

成蹊大学とは?

成蹊の名は、「桃李不言下自成蹊」ということわざに由来しています。桃や李(すもも)は、美しい花を咲かせ、おいしい果実を実らせるため、自然と人が集まり、そこに蹊(こみち)ができる。優れた人格を備えた人のまわりには、何も言わずともその人を慕って自然と人が集まってくる、という意味です。

その名の通り、人間育成、人格養成を教育の根幹に据えた真の人間教育を教育理念としています。

特色として、吉祥寺のキャンパスに小学生から大学院生までが一堂に集う一貫連携教育

があります。世代を超えて交流し、学び合う経験によって、多様な価値観に触れ、多角的な思考力を持つことができ、個性を育むことができるということです。

SDGsへの取り組みや、国際理解教育についても小学校から中学・高等学校、大学までの連携を活かす点が、成蹊大学の特徴です。

参考:成蹊大学公式サイト

成蹊大学の就職先について

JOB-BIKI※を使って、成蹊大学からの就職先も紹介します。

成蹊大学から就職した先は1位、株式会社日立システムズ、2位、SCSK株式会社、3位が株式会社りそな銀行となっています。1位、2位以外にもスミセイ情報システム株式会社、富士ソフト株式会社などSIerへの就職が多いようですが、みずほ銀行や太陽生命といった銀行や保険会社の名前も数多く並んでいます。その他の就職先についてはリンク先を確認してみてください。

検索結果はこちら

※オープンデータを含む2024年卒のデータ

広島大学とは?

広島大学

広島大学は広島県にある国立大学です。原子爆弾で廃虚となった広島市に新たに生まれた大学であることから、自分の身を焼き灰の中から新たな生命をもって蘇るといわれる不死鳥をシンボルにしています。学章や旗、マスコットキャラクターなどがフェニックスをモチーフにしています。

学力が優秀でありながら経済的理由により大学進学が困難な者を支援するための、独自の奨学制度も「フェニックス制度」と名付けられています。

平成27年度から「前期」「後期」の授業期間をそれぞれ前半・後半の2つの期間に分けた「第1タームから第4ターム」を設けて授業を実施する「クオーター制(4学期制)」を導入しているのも特徴です。

参考:広島大学公式サイト

広島大学の就職先について

JOB-BIKI※を使って、広島大学からの就職先も紹介します。

広島大学から就職した先は1位、国立大学法人 広島大学病院、2位、広島県、3位が国立大学法人広島大学となっています。4位はマツダ株式会社ですが、広島県の小中学校、広島市、東広島市と県内の公務員になることが多いようです。工学部があるためか株式会社クボタや三菱重工業株式会社、株式会社日立製作所といった会社の名前もあります。その他の就職先についてはリンク先を確認してみてください。

検索結果はこちら

※オープンデータを含む2024年卒のデータ

東海大学とは?

全国7キャンパス23学部62学科・専攻を擁する非常に大きな総合大学です。

東海大学の前身は航空科学専門学校で、1943年静岡県清水市に開設されました。航空宇宙学科 航空操縦学専攻のANA(全日本空輸)の全面的協力、国土交通省の支援、米国・ノースダコタ大学航空宇宙学部との留学協定を得て、エアラインパイロット養成を実施しています。

スポーツを通じた国際交流活動を幅広く展開している点も特徴のひとつです。創立者松前重義は「スポーツは平和の薬」と述べ、冷戦時代にソ連や中国に野球を広める活動をするなどの活動の結果、1992年のバルセロナ五輪で、野球はオリンピック正式種目になることに寄与したと言われています。

現在の「TOKYO FM」も東海大学がルーツです。最新技術のFM放送を使った通信教育による学びの機会を提供しようと開局した通信制の高校教育「FM東海」が元になっています。

静岡キャンパスには海洋学部があり、私学では唯一海洋の調査・研修のための大型船舶を所有するなど、多くの特徴を持った大学です。

参考:東海大学公式サイト

東海大学の就職先について

JOB-BIKI※を使って、東海大学からの就職先も紹介します。

東海大学から就職した先は1位、東海大学医学部付属病院、2位、東海大学医学部付属八王子病院、3位が全日本空輸株式会社となっています。ほかに警視庁や神奈川県警察なども上位で警察官になることも多いようです。ANAウイングス株式会社やANAエアポートサービス株式会社といった全日空の関連会社の名前もあります。その他の就職先についてはリンク先を確認してみてください。

検索結果はこちら

名古屋大学とは?

名古屋大学

愛知県名古屋市にある旧帝国大学の国立大学です。

1939(昭和14)年、名古屋帝国大学として創立されましたが、1871(明治4)年、名古屋藩種痘所の伊藤圭介ら先覚者の意見具申を容れて仮病院・仮学校を設立したのが「創基」とされています。

名古屋大学に在籍した研究者からのノーベル賞受賞者も多く、ノーベル化学賞を受賞した野依良治博士、下村脩博士、ノーベル物理学賞を受賞した小林誠博士、益川敏英博士、赤﨑勇博士・天野浩博士と、計6人にもなります。

また、国連機関UN Womenによる世界的なジェンダー平等の推進運動「He For She」。この運動を主導する世界の10大学に、名古屋大学は日本から唯一選出されています。

国際展開にも力を入れており、グローバル・マルチキャンパス(GMC)構想を掲げ、「アジアのハブ大学」としてアジア大洋州・北米・ヨーロッパの3極を中心とした国際展開を推進しています。世界24ヶ所に海外拠点・事務所が設置されています。

参考:名古屋大学公式サイト

名古屋大学の就職先について

JOB-BIKI※を使って、名古屋大学からの就職先も紹介します。

名古屋大学から就職した先は1位、愛知県、2位、名古屋市、3位が株式会社三菱UFJ銀行となっています。ほかにトヨタ自動車、デンソー、中日新聞など愛知県の有名企業をはじめ、銀行、保険、自動車や電機メーカーといった大企業の名前が並びます。その他の就職先についてはリンク先を確認してみてください。

検索結果はこちら

白百合女子大学とは?

カトリック系の女子大学です。1696年のフランスにおいて、医療や福祉を必要としていた人びと、とりわけ教育の面で助けを必要としていた子女に仕えるために創立された、使徒パウロを精神的保護者とするカトリックの修道女会「シャルトル聖パウロ修道女会」が設立母体となります。

真の強さを内に秘めた聖母マリアを象徴するのが白百合の花であり、純潔、清楚を意味しています。校章も白百合がモチーフとなっています。

学部学科については、文学部と人間総合学部の2学部6学科。大学院に修士課程5専攻・博士課程3専攻を設置しています。

卒業時の就職だけを重視したキャリア教育ではなく「女性として豊かな人生をおくる」ためのライフ・デザインを重視しており、女性の生き方を考える科目を数多く用意し、価値観の多様化に伴う社会の変動の中にあっても、しなやかに自分らしく生きていける力を養う方針となっています。

参考:白百合女子大学公式サイト

白百合女子大学の就職先について

JOB-BIKI※を使って、白百合女子大学からの就職先も紹介します。

白百合女子大学から就職した先は1位、東京都 幼稚園、2位、明治安田生命保険相互会社、3位が東京都 保育所となっています。ほかに日本生命保険相互会社、第一生命保険株式会社、東京海上日動火災保険株式会社と保険会社が目立つほか、ゴディバジャパン株式会社やクリスチャン・ディオール合同会社といった名前も特徴的です。その他の就職先についてはリンク先を確認してみてください。

検索結果はこちら

名城大学とは?

名城大学

4つのキャンパスに10学部、大学院9研究科を擁し、学生数は15600人と中部圏で最大規模を誇る文理融合型の総合大学です。

名古屋高等理工科講習所を源流としており、「実学」を重視した教育・研究を展開しています。数多くの卒業生が第一線で活躍する、”就職に強い名城大学”と名高く、立花貞司理事長も、トヨタホーム株式会社取締役社長、トヨタ自動車株式会社専務取締役を経験された方となっています。

青色LEDの発明により、2014年ノーベル物理学賞を受賞した赤﨑勇 特別栄誉教授と天野浩 特別栄誉教授。リチウムイオン電池の開発により、2019年ノーベル化学賞を受賞した吉野彰終身教授・特別栄誉教授が在籍していた大学としても有名です。天白キャンパスには三人の功績を称えるノーベル賞受賞記念館が設置されています。

参考:名城大学公式サイト

名城大学の就職先について

JOB-BIKI※を使って、名城大学からの就職先も紹介します。

名城大学から就職した先は1位、トヨタ紡織株式会社、2位、名古屋市、3位が株式会社大垣共立銀行となっています。ほかに豊田合成株式会社、株式会社トヨタシステムズ、株式会社豊田自動織機とトヨタ系の企業名が多くなっています。株式会社十六銀行や岐阜信用金庫、岡崎信用金庫など名古屋周辺の地方銀行も。その他の就職先についてはリンク先を確認してみてください。

検索結果はこちら

ジョブビキの使い方

ジョブビキを使って、2024年度の大学検索表示トップ10を見てきました。このように気になる大学があったら、その大学からどの就職先に進んでいるのかがわかります。ぜひ興味のある大学名で検索してみてくださいね。

検索の仕方や、使い方については「JOB‐BIKI(ジョブビキ)の使い方」をご覧ください。

注意点としては、すべての大学の就職データが入っているわけではありません。また、集計方法が異なるオープンデータというデータもあります。「利用データについて」のページで確認してください。

よく読まれている記事

タグで記事を絞り込む