大学・短大を探す

東京都/私立
武蔵野美術大学
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
入学センター TEL.042-342-6995
(大学サイトにて「5分で分かるムサビ」動画を観てみよう!→https://www.musabi.ac.jp/prospective/movie/)
学部情報
-
造形学部
造形学部10学科を擁する、日本を代表する美術・デザインの総合大学
武蔵野美術大学は、1929年に創立された「帝国美術大学」を前身とし、「教養を有する美術家養成」を教育理念に掲げ、日本を代表する美術・デザインの総合大学として、これまでに7万人以上の卒業生を社会に輩出してきました。
10学科を擁する「造形学部」では、1・2年次に、自身の専攻の学びに加えて異なる他学科の授業など幅広い領域を学び、多角的な考え方や制作のプロセスを身に付けます。これにより、3・4年次では自身の専門領域をより深く追求することが可能となります。こうした、制作活動を通じて体得する既成概念にとらわれない「人間力」「発信力」「伝達力」は、正解のない答えを探求するいまの時代にこそ必要な能力と言えます。卒業後、ムサビ生は造形各分野の専門家としてはもとより、多くの業界で日本有数の企業等へ就職し、さまざまな領域で活躍しています。
- 日本画学科
- 日本の美意識や精神性、伝統技法の理解を深め 新たな絵画世界を拓く創造力を育てる
- 油絵学科(油絵専攻、グラフィックアーツ専攻)
- 独自の絵画性を追求する油絵専攻(具象、抽象表現などによりA・Bコースに分かれます)/複性表現の新しい可能性を追求するグラフィックアーツ専攻
- 彫刻学科
- 設備が整った七つの専門工房を駆使しながら、作家としての独自の表現領域を探求する
- 視覚伝達デザイン学科
- グラフィックデザインの原点を実践的に学び、鋭い感性と多岐に渡る媒体を駆使する力を持ったデザイナーを育てる
- 工芸工業デザイン学科
- インダストリアル、クラフト、インテリアの各領域を広くプロダクトデザインととらえるのが特徴。2016年度新しいデザイン工房棟が完成
- 空間演出デザイン学科
- セノグラフィ、インテリア、環境計画、ファッションデザインの4コース制により情熱を持って空間をつくりあげる人材を育成
- 建築学科
- 美術大学ならではの環境から刺激を受けて、美的価値を含めた建築の探求と創造を目指す
- 基礎デザイン学科
- デザインを分けず、グラフィックやプロダクトなどどんな領域でも活躍できる人材を育てる。企画・構想力と全方位のデザイン力を学ぶ
- 芸術文化学科
- 社会とアート、デザインをつなぐプロフェッショナルになるための学び
- デザイン情報学科
- 多様なメディアの特性を元に、つくる、見せる、気付く、考えるという体験により、課題を自ら発見し解決策を提示する