大学・短大を探す

学部情報
-
デザイン工学部 (※2026年4月設置構想中)
建築・情報・デザインを活用し、共生社会の実現に貢献できる人材を養成
デザイン工学部は、2つの学科から構成されています。
■建築デザインは工学、芸術、人文の視点が融合しています。「建築デザイン学科」では、その専門を学ぶための基礎力を1年~2年で身につけます。具体的には、工学に必要な数学の基礎知識や設計につながるデザイン手法を学ぶ授業を設けています。また、多様な人々の視点を盛り込みデザインする「インクルーシブデザイン」の理論と実践を軸に、身近なものからグローバルまで幅広い領域で建築デザインが解決できることを探索していきます。
■「情報デザイン学科」では、情報をベースに、AI・データサイエンスからデザイン、映像などのメディア表現、社会課題の解決まで、文系・理系の枠を超えて幅広い視点からみなさんの創造的な学びを実現します。1年次の国内外研修、3年次の海外研修では、大学の外に出て、実社会での学びと経験を通して多様な人々と協働する姿勢を育みます。ロサンゼルス(米国)での短編映画撮影やカンボジア農村での生活体験など、他にはない学科独自のプログラムを体験できます。
- 建築デザイン学科(※2026年4月開設予定(設置構想中))
- 多様な人々にとって快適な生活空間をデザインできる専門家を育成。
- 情報デザイン学科(※2026年4月開設予定(設置構想中))
- 「情報」を中心に社会の課題を発見し、解決策をデザインできる人材に。