大学・短大を探す

学科情報
-
情報理工学域 II類(融合系/5プログラム) (セキュリティ情報学、情報通信工学、電子情報学、計測・制御システム、先端ロボティクス)
「情報」と「理工」の融合で、新たな学問領域に進むための基盤を獲得
「情報」と「理工」の融合領域を学ぶ。想定する具体的な分野としては「医用工学」「ロボティクス」「電力スマートグリッド」などで、異分野が融合して目覚ましい発展を遂げる科学技術の最先端等を対象とする。「セキュリティ情報学」は、安全な社会基盤としてのインターネットや情報セキュリティの発展を目指し、サイバー空間と実世界の安全性に対する脅戚に対抗する技術や管理・運用法、理論を学ぶ。「情報通信工学」は未来の通信システムを構築するため、情報理論、通信理論、ネットワーク理論等の理論と、ワイヤレスや光情報伝送のためのシステム・デバイス・通信ネットワーク設計などを学ぶ。「電子情報学」は、音響、画像・知能情報処理などに用いられる電子デバイス、電子情報システムの基礎となる理論と手法について学ぶ。「計測・制御システム」は、計測・制御、信号処理技術を核として、家電・情報機器・航空宇宙機器などの制御や生体情報計測に基づく医療機器など賢くて人間にやさしい先端システムの創出について学ぶ。「先端ロボティクス」は、多様な工業技術の総合技術であるロボット工学を核に、ロボットのメカニックと知的制御、人間の脳による機械の操作を目指すブレインマシンインタフェース、バーチャルリアリティ技術などを学ぶ。
2年次後学期から5教育プログラムに分かれる。◆セキュリティ情報学では、あらゆる情報を取り込み処理する高信頼・安全な社会基盤としてのインターネット、情報セキュリティの発展を目指す。◆情報通信工学では、情報・通信理論、暗号技術などの理論と、ワイヤレスや光情報伝送のためのシステム・デバイス・回路の基本設計法や通信ネットワーク設計・構築技術などを修得する。◆電子情報学では、音響・画像・知能情報処理、電磁波伝送・宇宙電波観測などに用いられる電子情報システムについて、構築技術の基礎となる理論と手法を学ぶ。◆計測・制御システムでは、家電・情報機器、自動車、航空宇宙機器、プラントなどの制御、医療機器など、人にやさしい先端システムを創出することができる人材を育成する。◆先端ロボティクスでは、ロボットのメカニックと知的制御、ブレインマシンインタフェース技術やバーチャルリアリティ技術などを学ぶ。 -
募集人数
245名
-
学費(初年度納入金)
817,800円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
中学校教諭1種免許状(数学・理科)
高等学校教諭1種免許状(数学・理科・情報)
-
キャンパス情報
- 住所
- 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
- 交通アクセス
- 京王線・調布駅から北へ徒歩5分。