大学・短大を探す
学科情報
-
理工学部 建築学科
デザインするのは、快適で安全な建築、まち、そして生活。
建築は自然環境との共生や持続可能性への寄与、社会のニーズへの適応といった課題に向き合っています。そして構造、材料、環境、計画、デザインなど、幅広い分野にまたがるのが建築学の特徴です。
建築に関わる学びは工学の知識やスキルだけでなく、人や社会に対する関心や芸術的・科学的なセンス、さらにはマネジメント能力にも広がっていきます。
本学科では、専門分野(コース)として「計画・意匠」「構造・材料」「環境・設備」「生産・マネジメント」「まちづくり」の5つを設定しています。1・2年次に「建築構造学」「建築環境・設備工学」など全分野共通の基幹科目(必修科目)や建築学の基礎的科目を学んだ上で、各自が関心を持つ専門分野(コース)に応じた科目で学びが深められるように設計されています。
5つの専門分野を横断的につなぐ科目「設計製図演習」では、設計案をまとめていく中で幅広い視野を養います。さらに専門分野ごとに設計演習科目が設けられており、時代性や社会の変化、地域性、生活の多様化など、建築を取り巻くさまざまな状況に対して多角的な視点から取り組むことで、実際的な提案能力を身につけていきます。 -
募集人数
146名
-
学費(初年度納入金)
1,690,000円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
高等学校教諭1種免許状(工業)
建築士(1級・2級)
木造建築士
建築設備士
建築積算士、建築積算士補
建築施工管理技士(1・2級)
管工事施工管理技士(1・2級)
宅地建物取引士
インテリアプランナー
インテリアコーディネーター
カラーコーディネーター検定試験(R)
マンション管理士
技術士補
技術士
CAD利用技術者試験
建設機械施工技士(1・2級)
土木施工管理技士(1・2級)
電気工事施工管理技士(1・2級)
福祉住環境コーディネーター
※上記は2025年3月時点の情報です。 -
キャンパス情報
川越キャンパス
- 住所
- 埼玉県川越市鯨井2100
- 交通アクセス
- 東武東上線「鶴ケ島駅」から徒歩10分