大学・短大を探す

学科情報
-
教養学部 地域社会学科
理論と実践を結びつける学びをアクティブに展開
少子高齢化や社会保障負担の増大といった社会全体が直面する課題の解決には、地域に根差した分析と行動が不可欠です。本学科は、地域的視点と国際的視点の両面から地域課題を的確に捉え、日本や世界の各地でより良い地域の形成に貢献できる人材を育成します。
1、2年次は、高校での地理歴史、公民の知識を土台に、地域社会の課題を把握、分析するために必要な基本的なスキルを習得します。また、人文社会科学関連科目や国際関係科目を通じて、課題を幅広い観点から分析する際に基盤となる知識を広く学びます。
アクティブラーニングで4つの力を鍛錬する
さまざまな人々と一緒になって問題解決に向けて活動するためには、地域理解力、構想力、行動力、そして協働力が必要です。確かな力を育むため、1年次から実践的能力を重視し、グループディスカッションやディベートなど、アクティブラーニングも積極的に導入しています。 -
募集人数
150名
-
学費(初年度納入金)
919,460円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
中学校教諭一種免許状(社会)
高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民)
小学校教諭一種・二種免許状<副免許>
中学校教諭一種・二種免許状(国語、英語)<副免許>
高等学校教諭一種免許状(国語、英語)<副免許>
学校図書館司書教諭
図書館司書
博物館学芸員
社会教育士
日本語教員養成課程修了証
環境再生医(初級)
二級ビオトープ管理士※一部試験免除
社会調査士
自然体験活動指導者
※副免許の一種免許状については、4年間の在学中に取得要件を満たせない場合があります。