大学・短大を探す

学科情報
-
文学部 日本語日本文学科
「世界の中の日本語・日本文学・日本語表現」を多角的に見つめ、豊かな教養と次世代を生き抜く力を養う
社会のグローバル化が進む中、教育現場では海外にルーツを持つ児童・生徒が多く学び、日常生活でも外国人と日本語でコミュニケーションを行う機会が増えています。こうした多文化共生社会では、日本の言葉や文化についての深い理解と教養が必要になります。
授業では日本語の歴史的な背景や特性についての知識を修得した上で、日本文学や日本語表現について探究します。
また、本学科では、日本語教育に関わる講義を開講する他、漢文学などの関連科目、多文化共生論などの他学部科目を学ぶことも可能であり、広い視野を備えた国語科教員(中学・高校)が数多く誕生しています。
■国語会
国語教員をめざす学生が集う「国語会」では、教員採用試験合格や教員としての資質を育むために、学年を越えた学びが学生の自主性で行われています。教材の研究や模擬授業を行ったり、同会出身の現役教員から直接指導法を学ぶことができます。同じ目標を持つ仲間同士の交流を通じ、教員としての資質や人間性を互いに高め合うことで、それぞれが描く理想の教員をめざします。 -
募集人数
48名(2025年度)
-
学費(初年度納入金)
1,140,000円(2024年度)
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
高等学校教諭一種免許状(国語)
中学校教諭一種免許状(国語)
小学校教諭一種免許状 ※佛教大学通信教育課程の学費および所要単位修得が必要
社会教育主事
博物館学芸員
司書
司書教諭
教員採用試験
図書館司書採用試験
TOEIC(R)
TOEFL(R)
国家公務員(総合職・一般職)
地方公務員
など