大学・短大を探す

兵庫県/公立
兵庫県立大学
■国際商経学部・社会情報科学部
〒651-2197 兵庫県神戸市西区学園西町8-2-1
経営部学務課 TEL.078-794-6179
■工学部
〒671-2280 兵庫県姫路市書写2167
経営部学務課 TEL.079-267-4109
■理学部
〒678-1297 兵庫県赤穂郡上郡町光都3-2-1
経営部学務課 TEL.0791-58-0102
■環境人間学部
〒670-0092 兵庫県姫路市新在家本町1-1-12
経営部学務課 TEL.079-292-1513
■看護学部
〒673-8588 兵庫県明石市北王子町13-71
経営部学務課 TEL.078-925-9404
学科情報
-
理学部 物質科学科
物質の本質を基礎から理解し、活用できる人材を育成
電気を通したり、通さないもの。磁石に引きつけられるものや、そうでないもの。物質の示すこれらの性質の違いは、いったい何が原因となっているのでしょうか。
物質科学の研究は、自然界で見られる物質の性質に関するこのような興味とその原因についての探求心が根底にあります。本学科では、物質中にどのような原子や分子が含まれ、また、それらがどのような構造をとるかといった微視的な観点から、物質の性質を理解するための基礎について学習することができます。
科学は多くの場合、既存の常識を疑うことから発展してきました。多くの学ぶべきことがありますが、皆さんの新鮮な発想が物質科学の未来の開拓につながることを期待しています。
■物性基礎コース
物質の持ついろいろな物性を電子・原子レベルで理解し、物性の探索を理論的・実験的に追究する方法を修得することを目指します。量子力学と統計力学を基礎として、数学や物理学の基礎・応用を学び、原子・分子やその集合体の挙動を理解します。
■物性コース
物質が持つ多様性に富んだ性質を、電子・原子レベルで理解し、理論的・実験的に解明する手法を修得することを目指します。物性基礎コースと同様に、量子力学と統計力学を基礎として、現実に私たちが目にする物質の物性を解明するための学理を学びます。
■物質コース
物質の持ついろいろな物性を電子・原子レベルで理解し、物質を創りだす手法を修得することを目指します。化学関連分野の基礎・応用を学び、化学の視点から、物質の性質や機能と組成や構造との関係を理解し、新しい物質を創り出す能力を身につけます。
※物性基礎・物性・物質コースは、3年次前期からいずれかのコースを選択します。 -
募集人数
90名
-
学費(初年度納入金)
817,800円(県内生)/958,800円(県外生)
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
中学校教諭1種免許状(数学、理科)
高等学校教諭1種免許状(数学、理科)
毒物劇物取扱責任者
危険物取扱者(甲種)※受験資格
-
キャンパス情報
播磨理学キャンパス
- 住所
- 兵庫県赤穂郡上郡町光都3-2-1
- 交通アクセス
- JR相生駅から神姫バス(播磨科学公園都市行)に乗車、「県立大理学部前」下車(乗車時間約30分)