テーマ 薬学・バイオ アレルギー
その他のキーワード
どんな分野?
「アレルギー」とは、人間の身体が健康を守るために備えている免疫の作用により、もともと病原性のない無害な物質(アレルゲン)に対して、身体が過剰反応を起こしてしまう疾患のこと。湿疹やじんましんなど皮膚の病気やぜんそく、鼻炎など、さまざまな病気を引き起こすとされている。
特に最近は、日本における食生活の欧米化、マンションなど気密性の高い住環境への変化といった背景から、食べ物や花粉、ダニなど、アレルギーの病気を抱えている人が急速に増加している。専門的な研究により、さまざまなアレルギー関して原因となる物質や反応が起きるメカニズムが解明されつつある。重症化すると命にも危険を及ぼすこともあるため、根本的な治療法や新薬の開発が急がれる。
活躍の舞台
この分野に関連する仕事は、医療関係を中心にさまざまな分野にわたっている。代表的なのが、病院で働く医師や看護師。また薬剤師や栄養士といった医療を支えるスタッフも有力な職種だ。また、アレルギーをもつ子どもや高齢者をケアする福祉・介護の仕事もある。医療や福祉の現場で働くには、正しい医療知識を身につけるとともに、患者の心によりそう豊かな人間性を養うことが大切だ。
ほかに、製薬会社に就職しアレルギーを治療する医薬品の開発にあたる研究者へ道も考えられる。さらにアレルギーの原因となる食材を使わない食品を開発する食品工業、アレルギー対策をした食品や日用品、衣料品を企画、販売する流通業・小売業といった業種も選択肢となる。
学問へのアプローチ
アレルギーについて研究するには、医療・保健系統「医学」「薬学」に進むのが一般的な進路。「医学」は、人間の身体の構造を理解したうえで、病気の原因を解明する学問。アレルギーが起きる原因物質や発生するメカニズムを探るとともに、医療現場での実践的な治療法を学べる。「薬学」は、医薬品を中心に薬剤の仕組みと製造法、個別の医薬品の効能や副作用などを研究する学問。大学では、アレルギーの病気を治療する医薬品の開発と利用法を学べる。「看護学」ではアレルギーに悩む患者をケアするための医学知識と治療法を学ぶ。「栄養学」では、アレルギーを「食」の面から研究する。アレルギーを改善できる食事法、アレルギーを起こしにくい食生活について学べる。
このキーワードについて学べる学問分野
栄養学
人間の健康と食物の関係を科学的に研究。とくに食物の栄養成分の研究をテーマとし、食事の「量」と「質」をコントロール。健康管理の実践手法を工夫する管理栄養士も養成する
医学
人間の身体のしくみや生命活動を、健康との関係で科学的に捉え、人間の病気やケガのメカニズムを解明。その治療法と予防法を総合的に研究する学問。研究の進歩が著しい最先端科学
薬学
病気の治療、健康管理、衛生環境の視点から、医薬品をはじめとする「薬(くすり)」について、総合的に研究する学問分野。家庭用の洗剤や殺虫剤といった生活用薬剤や化学物質も対象
看護学
医療現場や福祉施設、地域社会における看護と介護のプロフェッショナル領域。医師をサポートしつつ、病気の人や高齢者・障害者を、身近にあって心身両面からケアするための実践学問