Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

 健康に不安を抱える人が増え、体重をコントロールするさまざまな方法が提唱されている。しかし、一つの食材だけを食べたり、食事の回数を減らしたりするなど、極端な方法によるダイエットは逆に健康を害する。
 体重を管理したり、毎日の摂取カロリーなどを正確に知ってコントロールしたりするには、医学や栄養学についての専門知識が欠かせない。医療関係者と一般市民の間に入り、健康と栄養についての正しい知識を伝える「栄養管理」の専門家の役割が重要になっている。
 過食や少食を避け栄養のバランスをとる、適度な運動を行う、朝食抜きや深夜の食事など偏った生活習慣を改めるなど、地道な努力を継続することが健康を取り戻すカギといえる。

活躍の舞台

 食品の栄養を研究する分野として、医療・保健系統の「栄養学」、家政系統の「食物学」という2つの学問がある。ただし、いずれの学問でも「栄養士」「管理栄養士」という専門家を養成するコースを設置する大学が多い。
 「栄養学」では、人間の身体の構造、消化と栄養摂取のしくみといった医学(生理学)の基本知識を理解したうえで、栄養素の成分分析、栄養と健康の関係などを専門的に学ぶ。
 一方「食物学」では、おいしく栄養価の高い調理をはじめ、食品加工と保存の技法、調理場の衛生管理、食生活や食文化といったテーマについて学ぶ。
 どちらの学問でも食品の成分分析や調理場での実験など、化学・生物学の実験手法を習得することが欠かせない。

学問へのアプローチ

 健康と栄養に関心が高まる中、学校や一般企業でも正しい専門知識をもつ栄養管理の責任者へのニーズが高まっている。栄養学の課程を修了すると「栄養士」の資格が取得できるので、集団生活の場で献立作成や調理業務を行う業務で、栄養についての専門能力が生かせるだろう。
 病院や保健所など、医療の現場での給食管理や栄養指導を行う「管理栄養士」になるには、さらに高度な知識を要求され、国家試験に合格する必要がある。
 そのほかの進路としては、飲食業や外食産業、食品メーカーなどへの就職が考えられる。さらに食品の「栄養」「衛生」および化学物質と食と健康などの幅広い知識を身につけることで、医療や健康に関するいろいろな職種で活躍することが可能だ。

このキーワードについて学べる学問分野

栄養学

人間の健康と食物の関係を科学的に研究。とくに食物の栄養成分の研究をテーマとし、食事の「量」と「質」をコントロール。健康管理の実践手法を工夫する管理栄養士も養成する

食物学

日常生活の中での食べ物の調理や食生活の問題を総合的に研究する学問。家庭の視点から食べ物の調理と加工の技術を学び、《おいしさ》と《栄養》を追究。豊かな《食文化》を提案する

家政学

衣食住や育児など、家庭生活に関わるさまざまな知識や技術を科学的に研究する分野。伝統的な“生活の知恵”を科学的に検証する一方、家庭に密着した地域社会のあり方も研究テーマに

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。