大学・短大を探す

大学紹介
-
大学の特徴1
伝統と先進的な施設設備が融合したキャンパスで、日本の文化と歴史、心を学ぶ
皇學館大学は明治15年(1882年)の開設以来、「神道」を根幹に学問をあらゆる角度から追究し続けてきました。現在、3学部6学科19コースを有し、学生一人ひとりの夢や目標、学びの意欲に応え、社会人として活躍するために必要な力が身につく環境を用意しています。
伊勢神宮近くに立地するキャンパスは、豊かな緑と文化風土に包まれており、歴史的に貴重な文献や資料を幅広い分野にわたって所蔵し、学芸員資格取得のための基礎実習なども行われている佐川記念神道博物館、貴重な書物を多数所蔵する附属図書館、文化庁の登録有形文化財として登録されている記念館など教育・研究をサポートする施設・設備が充実しています。明るく開放的な教育研究棟には、保育実習室や体育実習室など各種実習室のほか、ピアノ練習室(個室)も完備しています。 -
大学の特徴2
多彩なカリキュラム構成と充実の研究環境で、日本の伝統文化のより深い理解が可能に
皇學館大学の目標は、日本の伝統を継承・応用し、その知識と技術を現代社会で活かせる、自立心旺盛なリーダーの育成です。そのような人材に必要な広い視野と豊かな人間性を育むため、カリキュラムにはさまざまな配慮がなされています。
各学部には、学部・学科に関係なく受講できる「共通科目」と、所属学科の専門を究めるための「各学科専門科目」を設置し、日本の伝統・文化に関する幅広い知識の修得と専門性向上の両立を実現しています。理論を学ぶことはもちろん、本物の史料や文献、芸術・文化に直に触れる演習・実習の機会も重視されているため、物事の本質を読み解く力が身につきます。
また、貴重な古典籍を多数所蔵する「神宮文庫」や、文化財を収蔵・展示する「神宮徴古館」「神宮美術館」がキャンパスに隣接しており、卒業論文の執筆や授業のため、本物の資料に触れる機会があります。