大学・短大を探す

大学紹介
-
大学の特徴1
理論と実技を融合した工学教育を実践する革新的工科系大学~総合力を持った人材を育成~
本格的な実験・実習によって実践的技術を身につけ、講義や演習で幅広い教養と工学知識を学びます。施設・設備が充実した環境で、実務経験豊富な教授陣による少人数教育を実践する革新的な工科大学です。新時代を切り拓く感性を大切にしながら、確実に技術と知識を身につけ、総合力を持ったオールマイティなエンジニアを育成します。
実験・実習では、模型やシミュレーションにとどまらず、実物(本物)を作り上げます。このリアルな体験こそが真の実力につながります。
また、長期間にわたって企業で研修を行うインターンシップにより、実践的な技術や感覚を鍛え専門性を高めるとともに、社会人基礎力を養うことで、就職力も強化します。
さらに、様々な実習・実験用設備を利用し、技能五輪の練習、ロボコン、学生フォーミュラなど、授業とは別に自由な発想で創作活動をすることができ、学生のヤル気を引出し、潜在能力を開花させます。 -
大学の特徴2
学生の潜在能力を引出す“ものつくり工房”“MONO BASE”~自由な発想を活かして多彩に活躍~
“ものつくり工房”は、創作活動の拠点。学生が自由な発想でものづくりに挑戦しています。その結果、課外活動はもちろん、地域貢献にも数々の成果を上げています。
「NHK学生ロボコン2024」では書類審査、2回のビデオ審査を通過し本選に出場し、敢闘賞を受賞。「全日本学生フォーミュラ」では、2021年からEV(電気自動車)部門に出場。技能五輪全国大会では、毎年多くの学生が出場、入賞しています。2024年には、技能五輪国際大会(フランス・リオン)に出場し、銀賞を受賞(技能五輪国際大会における大学生のメダリストは日本初の快挙)。その他、多くの大会やコンテストで活躍。また、学生の制作物(東屋、ベンチ、オブジェ等)を近隣地域に寄贈し、多くの感謝状をいただいています。
学生は“ものつくり工房”“MONO BASE”を自由に利用し、創作意欲に燃え、斬新な発想力や豊かな創造力を存分に発揮しています。
※「MONO BASE」は、ものづくりを実感し、楽しめる工房として、2024年に開設しました。3Dプリンターをはじめ溶剤プリンター、UVプリンター、カッティングプロッター、液晶ペンタブレットなど、様々な機器を導入し、新しいアイデアを創造する場所として、活用されています。