Menu

将来の夢、気になる職業から進路を探そう Shokugyo

Shokugyo イメージ

自動車整備

自動車整備の特徴

 自動車の点検・調整をし、故障の際には部品の交換を行って自動車を整備する専門技術者。自動車の整備不良は交通事故の原因になるのみならず、燃費が悪い状態で走らせると不経済かつ公害の原因にもなるため、定期点検整備は車社会において必須である。その整備を担う自動車整備士には、安全を守るための責任感と細かい不良も見落とさない注意力、精密さが求められる。また自動車分解整備工場の事業主は、事業所内に一定数以上の技能検定合格者を置くことを定められており、チームで整備を行うことも多い。よって協調性やコミュニケーション能力も必要となる。エンジンや機械の技術の発達はめざましく、最新の知識を得る向上心も不可欠だ。

自動車整備 グラフ

自動車整備に関連する資格

 「自動車整備士(1~3級)」の国家資格があり、車やエンジンの種類別に分かれる。
 「特殊整備士」は「タイヤ・電気装置・車体」の各区分がある。試験には民間が行う「自動車整備技能登録試験」もあり、合格すると対応する国家資格の筆記試験が免除される。専門学校や工業高校などの認定養成施設を卒業すると、実技試験や実務経験が不要となるが、通常は一定の実務経験が必要。「2級整備士」は整備工場の営業が認められる。その他ガソリンを扱うための「危険物取扱者(国家資格)」や、合わせて中古販売を行う整備工場では「中古自動車査定士(民間資格)」が役立つ。整備主任者として実務経験を重ね「自動車検査員」という責任者資格を目指すケースもある。

自動車整備に興味がある人は、この分野の学問を調べてみよう

工学系学際

新しい工学の視点から、人類が抱える重要課題や将来に大きな発展が期待される先端技術に挑むフロンティア領域。「資源工学」「地球環境工学」「先端工学」はその代表的な学際ジャンル

電気通信工学

電気や磁気の性質を応用し、生活や社会を快適にする、電気のエネルギー利用技術や情報通信などのエレクトロニクス技術を生み出す学問分野。機械としての表現されることも重要課題

機械工学

ものづくりを軸としてきた工学の核となる<機械>を研究する分野。その原理と創意工夫を土台に新しい「機械」を設計・開発する。技術やパーツを組み立てる「機械システム」が中心に

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。