国家公務員、地方公務員
国家公務員、地方公務員の特徴
国や地方の公務に従事する仕事である。国家公務員は行政官庁(省庁)をはじめとする国の機関に勤務し、事務、政策の策定、研究に携わる。裁判所で裁判官を補佐したり、各種の事務に携わる裁判所職員、衆議院・参議院で国会の運営、調査、その他の事務に携わる国会職員も国家公務員である。一方地方公務員は、教育、福祉、医療、街づくりなど、地域に密着した仕事を幅広く手がける。具体的にいうと、たとえば都道府県庁、市役所、町村役場の仕事や、公立の学校、病院、文化施設などの仕事が地方公務員のフィールドである。公務員は、公平性、倫理観、協調性などを求められる。近年はコスト意識や問題発見能力なども必要とされている。
国家公務員、地方公務員に関連する資格
国家公務員1種、2種、3種、地方公務員など。
国家1種、2種、3種は、国の行政官庁(省庁)の職員を採用する試験。1種、2種は大学卒業、3種は高校卒業程度の試験である。ここでいう高卒、大卒とは筆記試験の出題内容を示す。受験にさいして学歴の制限はない(年齢制限はあり)。裁判所、国会の職員は、1、2、3種とは別の試験で採用される。地方公務員の試験は、それぞれの都道府県、市町村などが独自に行う。全体として法律・経済の知識を持つ人材が幅広く求められているが、理工系、心理、福祉などの専門知識を持った人材も求められている。